認知症について

認知症について

認知症が、さらに加速してきたかも!?

認知症は治らないとわかっていても、次の症状があらわれるたびに、家族はドキドキ不安になります。少し慣れてきたと思ったら、別のトラブル発生ですもんね。対処のしかたに悩んでいるのは、どこの家庭でも同じでしょうけど。
認知症について

認知症の番組『認知症第一人者が認知症になった』

認知症の記事や特集番組は、なるべく見るようにしています。父親の介護の役に立つと思うからです。認知症についての正しい知識や介護のあり方を知ることは家族の大きな助けになります。NHKのこの番組、涙が出ました。
認知症について

認知症さんは、いつまで選挙に行けるのだろうか?

今回の選挙で私は改めて思いました。認知症の人の選挙権って、どうなるんだろう? 猛スピードで認知症が進んでいる私の父親は、いつまで投票することができるのでしょうか? 当然の権利を行使できなくなるなんて、つらい話です。
スポンサーリンク
認知症について

認知症は嘘をつくけど、本人は大真面目

認知症の人って、嘘をつきます。っていうか、消えた記憶を埋めるために想像力を駆使して話をでっちあげるので、本人は本気そのものです。イラッとするのをガマンして、ここは聞いてあげなきゃ・・・ですよね。
認知症について

高齢になれば、認知症は当たり前

認知症は特別な人がなる病気ではなく、高齢者は例外なくかかる病だそうです。ただ、ご存知のような症状が出るか出ないかは本人次第。そんな話を「認知症予防講座」で聞いてきました。
認知症について

アルツハイマー病も、昔は痴呆と呼んでいた

「痴呆症」から「認知症」という呼び方に変わっても、やはり世間から冷たい目で見られるアルツハイマー病。この病気が進行中の父親を介護しながら、わが家は葛藤を繰りかえしています。でも決して悪いことばかりでもありません。みんな成長しています。
認知症について

MCI診断をして、認知症を予防する

認知症の前段階、「MCI」軽度認知障害という病気をご存知ですか? 記憶力は明らかに低下しているけれど、この時期なら認知症の予防は可能だと言われています。しっかりとした対策をとるためには、やはり早めに病院へ行くことが鍵となります。
認知症について

ドラマ&映画に学ぶ、認知症の兆候

アルツハイマー型認知症を題材にした映画やテレビドラマは、たくさんあります。中には、ほのぼのと笑えるコメディタッチの作品も。認知症が広く理解されれば、患者も家族も、もっと暮らしやすくなるかもしれません。
認知症について

【要支援】と【要介護】は、どう違う?

要介護認定は、基準が意外とあいまいです。申請をしてくれるケアマネージャーの手腕如何という場合もあるようです。一番困るのは、認知症の要介護認定。一時も目を離せない状況であるにも関わらず、要支援どまりのケースが多いのです。
認知症について

認知症と、カラダのしびれ

認知症の私の父親は最近、手足がよく震えるようです。アルツハイマー病で手足がしびれ始めたら、脳血管性認知症との混合型になってしまったのかもしれません。こういうケースも珍しくないみたいです。