認知症の症状と対策 認知症パパと、ご飯の量 ちょっとしたコトで急に怒りだす認知症。わが家では、夕食時にそんな事件がよく起こります。私の父は、ご飯の量にケチをつけるのですが、不機嫌になる原因は、ホントは他にあるようです。 2019.01.08 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 脳が収縮していた、CT画像 一年ぶりに、父親が脳のCT検査を受けました。アルツハイマー病は、明らかに進行しているようです。そんなの一緒に暮らしていたら、イチイチ調べなくてもわかっていますけどね(笑)。 2018.12.17 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症の予防講座に行ってきました 前回に引き続き、認知症予防講座に行ってきました。認知症タイプ別の介護方法や、若年性アルツハイマー病の方の講演がありとてもためになりました。認知症でも毎日を楽しく過ごす! それは可能みたいです。 2018.11.03 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 アルツハイマーの昼夜逆転 アルツハイマー型認知症が進むと、季節や時間の感覚が乏しくなっていくようです。私の父親も、たとえば時計を見て、午前5時なのか、午後5時なのか、朝と夕方の判断がつかないコトがよくあります。 2018.10.13 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 迷子の高齢者に、させないために 認知症が進むと、迷子にならないように、家族は注意が必要です。これは、徘徊とは別のお話。私の父親は、徒歩10分程度の歩きなれた道以外、ひとりで歩こうとしませんが、先日初めて、通院先がわからなくなりました。 2018.10.02 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症パパ、健康診断に異常なし 認知症の人の健康は、家族が管理しなければなりません。アルツハイマー病がずいぶん進行している私の父親は、最近めっきり食欲が落ちているので心配です。健康診断を受けたけれど、特に異常なし。食べたことを忘れて、食べ続けるよりマシかしら(笑)。 2018.08.28 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 高齢者の夏バテに、要注意! 異常な猛暑にバテ気味の毎日。高齢者がいる家庭では、体調管理に警戒感が必要です。私の父親は認知症を患っていますので、本人の言葉を鵜呑みにするわけにいきません。室内にいる時も絶えず、私と母が目を光らせて、父の様子を見守っています。 2018.08.03 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 アルツハイマー病が、今日も家族を悩ませる 認知症の奇怪な行動に、理由をたずねるのは無駄な抵抗(笑)。なので、認知症の父親がいるわが家では「なぜ?」が禁句になっています。よそ様に迷惑をかけない限り、本人の意志を尊重する。そして何か勘違いしていても頭から否定しないことです。 2018.07.17 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症パパ、ラジオ体操で健康めざす アルツハイマー病は日常生活において、徐々にできないことが増えていきます。だからこそ、少しでも長く普通に暮らせるように、軽い運動を習慣づけるのが大切です。私の父親は最近、町内のみなさんと公園でラジオ体操をするようになりました。 2018.06.25 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症ドライバーを救え! 高齢者ドライバーの事故が、社会問題になっています。本人も知らないうちに、認知症になっている場合もあるようです。ここは心を鬼にして、運動能力が低下したお年寄りには、免許を返上してもらった方がよさそうです。 2018.06.13 認知症の症状と対策