認知症の症状と対策

認知症の症状と対策

認知症には、スキンシップが必要?

認知症さんに限らず、高齢者や病気の人には、丁寧なコミュニケーションが必要ですよね。やさしい言葉をかけるだけじゃなく、手を握ってあげるなどのスキンシップも大切だと思います。それが安心感につながるみたいです。
認知症の症状と対策

認知症の食事は、要注意!!

認知症さんに普通に食事させるのは、かなり大変です。食べすぎる方もいるようですが、一方で、気分によって食欲が左右されたり、落ち着いて食べてくれなかったり、こっちの胃が痛くなることもよくあります。
認知症の症状と対策

認知症さんは、痛みに鈍感!?

「認知症が進むと痛みなどの感覚が鈍くなる」と聞いたことはありませんか? 痛さの他に、暑さ、寒さ、味覚も鈍くなってくるけれど、やっぱり痛いものは痛いのだと思います。ただ復活が早いので、痛さも忘れてしまうのかな?(笑)
スポンサーリンク
認知症の症状と対策

認知症パパ、せん妄が加速中

認知症の症状のひとつに“せん妄”がありますが、これがまたやっかいです。人によっては見えないものが見えたり、聞こえない音が聞こえるらしいんだけど、わが家の父親の場合は、TVドラマに入り込んで困っています。
認知症の症状と対策

認知症パパは、物を壊すデストロイヤー

認知症の症状で「物をなくす」とか「盗まれたと騒ぐ」というのはよく聞きますが「壊す」も追加したいところです。きっと使い方がままならず半ば癇癪を起してるのでしょうけど、しょっちゅう何かを破壊されては困ります。
認知症の症状と対策

認知症さんが、家族の名前を忘れる日

家族の名前が出てこない・・・いよいよ来たか、と震えました。たまにしか会わない人はともかく、いつも一緒にいる私たちは大丈夫だと思っていたのに。たまたま調子が悪かったのかもしれませんが、母はショックだったみたいです。
認知症の症状と対策

認知症の人との会話に慣れましょう

認知症さんの相手をするのは骨が折れます。たま~にだったらガマンできるかもしれないけれど、いつも一緒だと嫌になります。長続きのコツは、デイサービスを利用したり、他の人に交代するなど、1対1にならないことだと思います。
認知症の症状と対策

認知症の食事だって、見た目が大切かもしれない

わが家の認知症の父親は、気分屋さん。一時は食欲がなくて困りましたが、最近は出されたものをきれに平らげてくれるようになりました。もちろん、私たち家族の努力も並大抵ではありません。食事にはいろいろ気を遣っています。
認知症の症状と対策

認知症の不安な世界をのぞいてみよう

認知症の人は、とにかく同じコトを何度も聞きます。さっき話したばかりの会話が繰り返されるので、相手をする側は疲れます。でもそれは、記憶がない不安から起こる症状なのだと、最近やっと理解できるようになりました。
認知症の症状と対策

認知症パパ、お散歩再開・・・でも迷子になった

長いことお休みしていたウォーキングをやっと再開した、うちの認知症の父親。本人は一人で行くと言って聞きませんが、家族はやっぱり不安です。子供扱いは禁物だけれど、信用できるほど、しっかり者ではありません(笑)。