認知症の症状と対策 時代劇ファンのヒーロー=水戸黄門 わが家の認知症の父親は、テレビで時代劇を見るのが大好きです。中でも『水戸黄門』の大ファン。ひっきりなしに再放送があるということは、多くの高齢者が父と同じように『黄門さん』を待ち望んでいるのかもしれませんね。 2018.03.31 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症の、いろいろ隠すクセ 認知症の人には「自分のものを誰かに盗られる」という被害妄想があります。だから、モノを隠したがります。認知症の私の父親は、最近タバコを隠すようになりました(笑)。家族が本数制限をしたせいかしら。 2018.03.30 認知症の症状と対策
認知症について 認知症と、カラダのしびれ 認知症の私の父親は最近、手足がよく震えるようです。アルツハイマー病で手足がしびれ始めたら、脳血管性認知症との混合型になってしまったのかもしれません。こういうケースも珍しくないみたいです。 2018.03.29 認知症について
認知症の症状と対策 アルツハイマーは、うつ病とちょっと似てます うつ病は、アルツハイマー型認知症の初期症状と似ています。また過去にうつ病を患った人は、認知症になりやすいと聞きました。でも、うつ病は治ります。いずれにしても早めの検査が重要です。 2018.03.28 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症介護の、NGワード 認知症の人と接する時の注意点は何でしょう? わが家にも認知症の父親がいますが、最初は衝突ばかりでした。大切なのは自分たちの常識にとらわれて叱らないこと。やさしい言葉をかけてあげてくださいね。 2018.03.27 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 ホントかウソか? アルツハイマー予防法 認知症の予防策、どのくらいご存知ですか? わが家の父親は手遅れですが、それでも進行を遅らせることができるかもと家族は情報収集を怠りません。ダメもとで、認知症に効果的な今話題の食材を少し紹介してみました。 2018.03.26 認知症の症状と対策
認知症について アルツハイマー病の対策を、おさらい 認知症の介護に慣れてきたとはいうものの、やはり反省することが多々あります。だからアルツハイマー型認知症について、もう一度おさらいしてみることにしました。知らなかったこともあり、新たに考えさせられました。 2018.03.25 認知症について
認知症の症状と対策 認知症介護に、カラオケはいかが? 歌は心を元気にしてくれますよね。認知症の私の父親も、歌が大好き。だから家族みんなで、時々カラオケを楽しむことにしています。歌っている時は、顔もきりり。とても認知症には見えません(笑)。 2018.03.24 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症パパの読書は、ポーズか楽しみか? 認知症が進行すると、何事にも興味を失ってしまうようですが、私の父親はまだ読書を毎日の趣味としています。いつも同じ本を開いているので、内容がちゃんと頭に入っているかどうかは、ナゾですけどね(笑)。 2018.03.23 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 アルツハイマーでも、脳トレって効果ある? 認知症の家族がいると、つい脳の活性化をこころみようとしがちです。私も父親に対してそうでした。でも無理強いはいけませんよね。今は本人が興味を持ったことだけ好きなようにさせて、そっと見守ることにしています。 2018.03.22 認知症の症状と対策