アルツハイマー型認知症のうちのパパ、本人の了解はとっていませんけど、そのうち施設暮らしになるはずです。
知らぬが仏、ってヤツですね(笑)。
「介護付き有料老人ホーム」を筆頭に、ただ今、情報収集中。
どんな点に注意して選ぶべきか、ピックアップしてみました。
医療主体で介護する、認知症施設もある
介護認定や介護施設について、今いろんな見直しをされていますよね?
高齢者や認知症患者が増加する昨今、従来のシステムじゃ立ち行かなくなってきているからでしょう。
もちろん、医療が必要な人に限ります。
そして、在宅ケアをめざす上での介護&治療になるようです。
- 入所資格は、要介護1以上
- 介護老人保健施設は、最大3カ月
- 介護療養型医療施設は、長期入所可能
患者さんの状態によって、細かな取り決めがあるらしい。
医療体制万全で預かってもらうと、費用は高額に
しかしながら上記の医療介護は、いずれ廃止の予定です。
また有料ホームのように、やさしい介護は望めないって噂あり。

骨折して入院したら拘束されたり、車椅子で一日中ほったらかしだった
マジ?って、話も聞きました。
そりゃ認知症さんはわがままだけど、せめて人間らしい扱いをしてほしい。
これじゃ家族は、心配で預けるコトができません。(><;
認知症の介護施設は、入念に下調べしよう
さて、うちのパパを預けるとしたら、どうやって施設を探しましょうかしら?(笑)
でもやっぱり、いちばん重要視したいのは口コミです!
- その施設に、入っている家族の証言。
- そこで働く、スタッフの言葉。
どうにかして、聞き出したいものです。
そして「ココなら大丈夫!」と思ったら、家族全員で下見にGO!
下見の時の、チェックポイントは・・・
- 明るく清潔であるか
- 観葉植物が、無造作に置かれていないか
- どのスタッフを指名しても、こころよく施設案内をしてくれるか
➀は、当然!・・・臭いがするような施設は、真っ先にNGです。
➁の観葉植物について・・・これは認知症の人が、誤って葉っぱを食べる心配があるからなんですって。緑は置いても、手が届かない場所に設置するのが鉄則だそうです。
➂特定のスタッフしか対応しない・・・下っ端に何かしゃべられたら、マズイのか?ってコトですね(笑)。
【認知症の施設さがし】今日のまとめ
この際だから、イチイチ疑ってかかって、隅々まで点検した上で判断しましょう!

パパ、私にまかせておけば大丈夫! 安心して施設に入ってちょうだいね
え、やっぱり家がいいですか?・・・そりゃまた困った話だね(笑)。
今日のママ語録

パパ、行ってくるね。お昼ご飯食べて帰るから。姫と一緒に留守番頼むね
うちのママはお出かけする時、とにかくしつこく言い過ぎる(笑)。
ウキウキ感満載で、余計パパのゴキゲンを損ねます。
何回も「行ってきます」って言われると、

またか。また、わしを置いて行くんか
パパは、不快感を募らせます。
「そーっと出かけて、そーっと帰ってきてくれる?」と、最近ママにお願いしています。
コメント