アルツハイマー型認知症のうちのパパを、きっと近い将来、有料老人ホームにお願いするコトになるでしょう。
ずっと家で暮らしてほしいとは思っていますが、介護にも限界がありますからね。
本人は、そんな所に追いやられるとは知りもせず(笑)・・・と言いますか、自分が手のかかる認知症だとわかっていません。(^^;
認知症の介護施設が今、増えている
さて、私お目当ての(笑)介護付き有料老人ホーム。
社会福祉法人などの公的機関が運営しているわけじゃないから、お値段はピンキリです。
入居資格は通常、要支援以上の高齢者。
ただし暴力、徘徊癖のある人は断られる可能性あり。
今のところ、うちのパパは大丈夫です。でも、施設に入れたら暴れるかもね(笑)。
入居スタイルは・・・
基本的に8畳以上の個室で、ケアマネージャーや看護師さんが常駐しています。
24時間体制だから、こういうところ安心できますよね~~。
その人にあった介助プランに沿って、サポート
食事やトイレの介助はもちろん、週2回以上の入浴介助、リハビリ、レクリエーションなんかもあるらしい。
ただし料金はまちまちで、入居時の一時金が、100万円を超える所もあれば、不要な所もありました。
月々の費用は、15~30万円くらいかな。
私の住む広島市内で調べてみると・・・一時金も月額も、平均15万円程度です。
最近本当に、民間のこういった介護付き有料老人ホームが多くなりました。
特養は待つ人多いし、認知症の高齢者は増える一方ですもんね。
でも何度も言うようですが、スタッフの数、ちゃんと足りているのかなぁ。
本当に心配しています。(--;
どの時点で、認知症介護をゆだねるのか

じゃ一体いつ頃、認知症さんの介護を施設に頼むの?
う~ん、それはパパが、私たち家族の手に負えなくなった時(笑)。
大きな男の人を私たちで入浴させるなんてできないし、パパ本人も屈辱だと思うから。
ただねぇ~絶対、嫌がりますよね?
そのへんの見極めがポイントですね、パパ姉の例もあるコトだし。
【認知症と有料ホーム】今日のまとめ
叔母は入居時、従姉を困らせたようで、しょっちゅう施設から連絡がきたそうです。

お母さんが、施設を飛び出してしまいました

お母さんが、他の人とケンカしてるんですが・・・
こんな武勇伝も数知れず(笑)。
そして会いに行けば「帰る」と言って、泣きじゃくる。

もう、こっちが泣きたい
従姉はそんな状態だったらしいです。(ToT)
やむにやまれぬ事情で、施設に預けた娘の心、親知らず。
パパ、もしも私たちが施設に頼ったら、もう限界だったんだって心のどこかでわかってね。
今日のママ語録

今日は、どこにも行かないからね
ストレスだらけのママは、今月とにかく、よくお出かけしました。
だからパパは、ゴキゲンななめだったのかも。(^^;
それに気づいたらしいママは、ちょっと反省モードです(笑)。
昨日も朝はカラオケ教室、昼前に帰ってきて、すぐまた親戚の家に。

また、出かけるんかい!?
パパの顔は、険しくなっていました。
私が一生懸命チヤホヤしたって、やっぱりママがいなくちゃダメなんです。

しばらく家で、いい子にしてます
遊び疲れたのか気が済んだのか、ママはこれから、パパのゴキゲン取りに専念する予定です(笑)。
コメント