アルツハイマーを介護してくれる施設

 

自分の家族が認知症を患うと、行きつく先は「どこに預かって、介護してもらうか?」ってコトに、いつかはなります。(^^;

薄情ですか?

いやぁ~、ずっと一緒に暮らしていれば、そんな甘っちょろいコトはとても言ってられないの。

 

スポンサーリンク

認知症を、家族が介護できなくなる時

 

絶対きますよね、そんな時期が。

私なんて血のつながった父親だから、できるだけ家で世話をしてあげようと思うけど。

 

いや正直な話、親子だからヤんなるコトだってあるしなぁ~。(^^;

がんばりすぎて「やってられっか!」とか、今でも冷静になれないコトがしょちゅうです。

 

みんなが、幸せな道を探さねば・・・

 

介護する側が壊れる前に、それなりの施設に預かってもらう方が、本人にとっても幸せじゃないのか?

・・・っていうか、こういう局面を想定して、あらかじめ情報を集めておきましょうよ!

 

私たち家族は、あまり深刻ぶらずに介護施設の話をしています。

もちろん、パパがいないところで(笑)。

 

困ってからアタフタするより「いずれ、お世話になるかもなぁ~」くらいの、のん気さで探しておくのもアリだと思っています。^^

 

スポンサーリンク

認知症パパを預けたいのは、こんな施設

 

この際、うちのパパの意見はこっちに置いといて(笑)、私たちがどんな施設にパパをお願いしたいかと言いますと、

1.比較的新しい、清潔な施設
2.自宅から近い場所にある施設
3.知人の評判のいい施設
4.料理がおいしい施設
5.スタッフの感じがいい施設
6.介護体制がしっかりしている施設
7.そして、費用が高くない施設

・・・こんな所、どこかにな~い?

「注文多すぎ! 自分らで介護しろっ」と言われてしまいそうですね(笑)。

 

あくまで、私たちの希望ですよ。

大事な父親を預けるんだから、それなりの施設じゃなくっちゃねぇ。

 

有料介護施設が、今どんどん増えている

 

私たちが住むエリア(徒歩圏内)にも、有料の介護施設があちこちに建ち始めている模様。

このご時世ですからね~、そういった施設が増えるのは、いいコトですが。

 

スタッフはちゃんと確保できるの? そこんとこが心配です

新設施設のチラシを見てみると。。。

  • どこも、小規模な2~3階建
  • ドクターや、ヘルパーさんたちが常駐
  • 部屋は個室で、まかないつき

・・・っていうのが一般的。

 

お値段は?

う~ん、微妙ですけど(笑)パパの年金で入れなくもない感じ。

その分、私たちの生活費を見直す必要がありますがね。(^^;

 

週末あたりは、そんな新規オープンの有料介護施設のチラシがよく入っていて、私はそっと抜き取ってチェックしています。

もちろん、パパの目に触れないように! ココ、大切ですね。( ̄ー ̄)b

 

スポンサーリンク

【認知症と施設】今日のまとめ

 

施設のチラシをパパが見たら・・・どんな反応を示すか、私にはわかりません。

 

パパ
パパ

わしには関係ない!

と、思うかもしれないけれど(それも困るな)

 

パパ
パパ

わしを、監禁する気かっ!

と、怒り狂うのは、なお困る。(--;

預ける時には、ちゃ~んと良い施設を選んで追い出してあげるからね。

 

パパ、安心した? え、出ていくの嫌ですか?(笑)

 

今日のママ語録

 

ママ
ママ

ちょっと、ちょっと

ママが声をひそめて呼ぶ時は、たいていパパに聞かれたくない話です。

パパがまた奇怪なコトをしたとか、介護施設のチラシを見つけたとか・・・そんな時こっそり私を手招きします。

 

パパは私たちの会話に聞き耳を立てていますが、ある意味、正解かもしれません。

自分のコトを「あーだ、こーだ」と噂してるって、ちゃんとわかってるんだよね(笑)。

 

コメント