要介護2になった、認知症パパ

 

2012年の5月、パパは要介護2になりました。

前回の要介護認定から、たったの3カ月・・・こんなコトって、アリですか?

「認知症が進んだせい?」と思ったんだけど、どうやらそうではないらしい。

 

スポンサーリンク

要介護認定が、認知症ではない理由

 

どうして要介護認定が、ランクアップしたかというと・・・理由は認知症ではなく、身体能力の低下でした。

とにかく、認知症という病気のコトも、病院が勧める改善法も、ケアマネとの関係も、何もかもが私たちには五里霧中

パパの介護は、わからないコトだらけで始まったわけですよ。

 

ケアマネさんの相手は、ママまかせだったのですが、ママは相手の言いなりなので(笑)「あれ?」と思いつつ、いつのまにやら要介護2に。

 

ひめ
ひめ

確かに当時、パパは腰の状態が悪かったけど・・・

うちのパパは、過去3回もヘルニアの手術をしていて、それでも完治しなくって、まともに歩けない日もありました。

でもね、元気な時はほら、グランドゴルフに興じているし(笑)。

 

認知症は要介護認定が厳しいので、他の理由でとりあえず要介護にという作戦なのか?

さすがは辣腕ケアマネージャー、とはいえ、私たちは少々心配になりました。

 

記憶があいまいで、すぐ怒る、認知症の初期症状

 

要介護が2になったからって、パパが喜ぶわけでもなし(笑)。

といいますか、その頃のパパは少し様子が変でした。(今はもっと、変だけど)

 

妙に口数が少なくなって、怒りっぽかったかな。

認知症が進みはじめてる、証拠ですね。

今は本当によくしゃべるんだけど、無口な時期がありました。

 

いろんな記憶があいまいで、自信がないから話せなくなったのかしら。

いつもムスッと不機嫌で、口を開けば怒り出す・・・って感じでした。

きっと自分で自分を、どうしていいかわからなかったんでしょうね、悲しいなぁ。

 

パパはあの頃、自分が認知症だっていう認識がちゃんとありました。

だから、とっても不安だったんだと思います。

 

スポンサーリンク

主治医からも「進んでいる」と告知

 

うちのパパが認知症と診断された一年後、病院で再検査を受けました。

 

パパ兄
ドクター

かなり進行してますね

これが、ドクターの第一声ですよ。(ToT)

そりゃ治らない病気だって知ってるけど、もっと他に言うコトないの?

 

家族だって悪化してるのはわかってるわけで、パパ本人も承知の上なんだけど。

 

再検査の後、まず、パパの薬が変わりました。

シール薬のイクセロンパッチが大きくなって、ついには特大サイズに。

 

時々パパは「吐き気がする」と言い、シールが嫌で、怒ったこともありました。

結局あのシールには、効果があったのか、なかったのか。

 

今ではシールも必要としないほどの、異星人になりましたけどね(笑)。

 

認知症パパの、デイサービス初体験

 

ケアマネ
ケアマネ

せっかく要介護2になったんだから、デイサービスはどうですか!?

と、ケアマネに勧められました。

 

パパが通う病院は、介護施設が隣接していて、いろんなサービスが受けられるんです。

脳トレになるイベントや、習い事、屋内プールまであるらしい。

 

家族としては、パパのアタマの体操になればうれしいし、外出してくれれば、私たちも大手を振って遊びに行ける!・・・と、思ったのですがぁ。

 

パパ
パパ

あんな所は、10年早いわっ!

と、激怒して戻ってまいりましたぁ。

 

ひめ
ひめ

パパ、プールもあったでしょ? プールで泳がなかったの?

と、たずねても、口を一文字に結んで答えてもくれない。(><;

パパの腰痛改善になればと思ったのに、ストレス一杯で戻ってきちゃった。

 

どうやら重度の認知症患者さんと同じプログラムなので、精神的にも肉体的にも、疲れらしい。

看護師さんの赤ちゃん言葉にも、バカにされている感じがしたそうです。

 

まぁ理解はできますよね、自尊心を傷つけられたってところかな。

パパは、だいたい恥ずかしがり屋さんだしね。^^

 

でも最近では、そのシャイな性格も、すっかりナリをひそめてまいりました。

現在、大ボラ吹きの、人前に出たがり屋に変身中です(笑)。

 

スポンサーリンク

【要介護2になった認知症】今日のまとめ

 

わが家の場合、認知症で要介護になったわけじゃないので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・でも明らかに、パパは一年前とは変わってきています。

 

私たちはそれに戸惑い、パパも途方に暮れた様子。

パパはしょっちゅう大声を出して怒り狂い、ママはヒステリックに泣きだすし。

 

ひめ
ひめ

冷静になってよ~~

長男
長男

今からコレじゃ、先が思いやられるど

私たち姉弟は「こっちが泣きたいぜ!」と、思ったものです(笑)。

 

今日の認知症パパ語録

 

そんなパパにも、可愛いところがあって・・・

 

パパ
パパ

ケータイ、切ってもいい?

夕食前になると、必ず私たちにそう聞きます。

ママ
ママ

勝手に切れば?

・・・ママ、冷たい。(--;

最近は「どうぞ」と言うようになったけどね(笑)。

 

パパがそうたずねたら、私は

ひめ
ひめ

うん、もう切っていいよ

と、返事をすることにしています。そしたら、

 

パパ
パパ

はい、切りました!

と、パパ笑顔。^^

面倒がらずに、返事をしてあげるって、大切だと思います。

 

コメント