うちのパパは広島カープの大ファン、認知症だからって、それを忘れるコトはありません。
昔ほど熱くならなくなったけど、それでも勝つとゴキゲンです。^^
不思議なコトに野球の話だけは、認知症が顔を出さないし、飲みクスリより、カープの方が良薬かもしれません(笑)。
認知症にも、熱中できる何かが必要
それは遠い昔、弱小カープが自身の球場さえ持っていなかった時代のコト。
ファンが樽募金で支えていた頃から、パパはカープが大好きでした。
昔はカープの勝ち負けが、パパの血圧を左右しました。
逆転でもされようものなら、怖くて近寄れないほどでした。(^^;
自分も野球をしていたせいか、野球に関しては、ちとうるさい男です。
ここまで熱中できるって、ある意味うらやましいような気もします。
解説者に変身する、昔ながらのカープファン
テレビ観戦をして、監督や解説者になったつもりの野球ファンって、多いですよね。
うちのパパも、そのタイプです。

ああっ、今の球を引っ張っちゃつまらんぞっ、バカたれが!
バウンドは、もっと腰を落として捕らんかい!
・・・とっても口が悪いのです。
女性が多い今のファンは、もっとスマートだし、野次も飛ばしませんよね。
ファン心理が、認知症の脳を活性化するのか
でも弟が言うには、パパの野次は、イチイチ的を得ているそうな。

野球の話だけは、さすがだわ。まったく、オヤジの言う通り!
さっき食べた料理も忘れるくせして(笑)昨日のカープの成績は、覚えてるんです!
パパの脳の中には、カープのための特別室があるのかもしれません。\(@▽@)/
強いカープが、認知症パパを元気にする
ここ3年くらいですよね? カープが強くなったのは。
それまで不甲斐ない成績が続いていたせいか、うちのパパも、しばらく野球から離れていました。
熱心にスポーツ欄を読み、テレビ中継の局と時間をチェックして、お風呂場にラジオを持ちこむ始末です。

ああ~ホントに、昔なつかしい光景だわ!(うるうる)
私は、阪神ファンですが・・・(笑)。
【認知症と赤ヘル】今日のまとめ
なんだかパパが、活気づいてきたようです!
これもひとえに、カープのおかげ。
いくつになっても、どんな病気でも、たとえアルツハイマー病だって、素晴らしく良いコトだと思います。
広島カープ、パパを元気にしてくれて、本当にありがとう!(ToT)
今日の認知症パパ語録
選手データと野球セオリーは大したもんですが、やっぱりトンチンカンな、うちのパパ。

お、そろそろカープが始まる。6時15分から、RCCだったかな?
野球中継は、なぜか必ず6時15分、局は決まってRCC(中国放送)です。
一度インプットされると、書き換え不可なんですよね(笑)。

今日は移動日だから、野球ないよ
・・・と、言えば、

え? そんなバカな! 新聞に載っとったで
と言い切るし、あるいは別の日、

野球中継は、7時からじゃないの?
と、教えてあげても、

いいや、そんなはずはないっ!
そう言って、チャンネルをあちこち替えつづけます。(--;

パパ、少し落ち着いて、ご飯食べたらどう?
ママに叱られても、パパの耳には入りません。ファン心理って可愛いものです。
パパ、今年のカープも強いみたいで、よかったね。^^
コメント