わが家では、家族の誕生日などのイベントを必ずみんなでお祝いします。
以前は私ひとりが、躍起になって準備していました。(^^;
でも、うちのパパの認知症発覚後は、全員参加になりました。
あのふてぶてしい弟までが、両親の思い出づくりに奔走してくれます。
よかったような、残念なような(笑)。
認知症パパと結婚記念日、大作戦!
つい3日前の3月29日は、私の両親の54回目の結婚記念日。
3年くらい前までは家族旅行をしてたんだけど、パパを連れて外出するのも、だんだん難しくなってきました。
そこで私はママにお花を、弟は昨日、懐石料理をご馳走してくれました。
記念日当日、パパに一応聞いてみた。

パパ、今日、何の日か覚えてる?

えーっと、今、10月だっけ?

違う、違う。3月でしょ?

ああ、そうか。・・・で、何の日?
認知症は、今日が何日かわかっていない
パパへの質問は、今日の日づけからスタートするので、めざすゴールは果てしない(笑)仕方ないので、ヒントを出します。

3月の・・・終わり頃の? 記念日・・・と、言えばぁ?

おおっ、わしの誕生日か!
あんたの誕生日は、9月ですっ!(`з´)

そうじゃなくって、ほら! 3月の29日は、何だっけ?

・・・・・・・・・・
こんな会話を繰り返すコト数回、パパがひたすら考えて、数分経過。

ああ、わかった! 結婚記念日!
・・・はい、よくできました! あ~疲れた。(^^;Λ
認知症も、お祝いは大好き
二人でおしゃべりしてた時、ちょうど、うちのママは買い物に出かけていました。
そこでパパにひとつ、お願いを。

パパ、ママが帰ってきたら『今日は結婚記念日だ』って言ってあげてね

うん、わかった!
返事だけは一流です・・・一応、念を押しとくか。

パパ、今日、何の日だっけ?

えーっと、今日は、何月何日?
・・・もとの木阿弥かいっ!(笑)
認知症は、数分前の話を忘れてしまう
パパが結婚記念日を覚えていれば、それだけでママが喜ぶと思ったんだけど・・・ちっ、失敗だったか(笑)。
もともと結婚記念日を覚えているような人じゃなかったしなぁ、今さらですよね。(^^;

まぁいや、家族でお祝いできればね
私は、毎日パパの世話をしてくれるママにお花をプレゼント。
そして弟は、記憶がなくても宴会を喜ぶパパと、パパの面倒を見ているママと私のためにご馳走してくれました。

おいしい懐石料理でした、ご馳走さま~~
【認知症と記念日】今日のまとめ
今日が何日か?わかっていませんが、パパはまだ家族全員の誕生日も、結婚記念日も、ちゃんと覚えているようです。
興奮すると、しゃべりすぎるから要注意ですが・・・相手をするのが大変なのよ(笑)。
でも、ぼぉ~っとしたまま、無表情になられても困りますからね。
お祝いすれば喜んでくれるし、最近は怒ることが少なくなりました。
「状況判断はできなくても、家族に大事にされている」心のどこかで、わかっているのだろうと思います。^^
今日の認知症パパ語録
さきほどの、結婚記念日クイズのつづき(笑)。

ほうか、結婚記念日かぁ。でも今さらのぉ。82回目だっけ?

パパ! 自分の年より多くてどうするの!?

あれ? まだ、80回過ぎてない?
あんたが、今年80歳!(^^;
生まれる前から一緒じゃあ、ママが気の毒すぎるでしょ。
こんな人と50数年も・・・ママの苦労は絶えません(笑)。
コメント
パパさんにとっては「結婚記念日」より「ごちそう記念日」??
家族がお祝いムード、ねぎらいムードになっているのは、パパさんも感じているのかもしれないですね。
無理をしたり、虚勢を張ったり、男性優位の社会で張り詰めていたものを、少しずつ削ぎ落としてゆかれているのかしら。
家族の笑顔が増えるとホッとしますね。
ママさん、ユウコ姉さん、毎日ほんとうにお疲れ様です。
ゆえさん、ありがとうございます~~!(ToT)
そうなんです、うちのパパは「ごちそう記念日」が大好きです。とにかくみんなで乾杯すればOKです。^^ ゴキゲンとるのも、ひと苦労だけど、こうして毎日が過ぎてゆきます。