うちのパパがアルツハイマー型認知症と診断されて、早6年、私たちも扱い方に慣れてきました。
でも認知症の人と話をするのは、とってもむずかしいんです。(><;
本気で相手をしようと、がんばれば、がんばるほど、アタマにきてしまいます。
だからね、テキトーでいいんですよ、テキトーで。(^^;
認知症相手に「ダメ」って言わない

ダメでしょ! こんなコトしちゃ!
普通の常識じゃ考えられないような、突拍子もないコトをしでかすので、最初のうちは絶対言ってしまいます。
うちのママは、しょっちゅう叱ってましたね・・・言いたくもなるんだけど。
残念ながら、怒るコト自体がNGです。
大きな声を出すことさえも、認知症にとってはタブーです。(--;
なるべく、やさしい態度でのぞむコト
きっと気持ちは不安だらけ、だから「びくっ!」と、させちゃいけないんですって。
まぁそう言われば、わかる気もしますよね。
だからといって子供扱いも厳禁なので、そこが至難のワザなのです。
★心やすらかな(笑)時は、

ああ、そんなコトもあるよ、パパ。代わりにやったげるから、ちょっと待ってね
おおっ私ったら、いい娘(笑)。パパの失敗をとがめずに助け船を出してあげるのです。
認知症相手に「どうして!?」と問い詰めない
しかし、ですよ。私たち家族も、イライラするコトがございます。
★少々ストレス気味な時に、パパの失態に出くわしたら

・・・・・・・・・・
★虫の居所が悪く、ブチ切れてしまった時は、

なんで、そんなコトすんの!
たまに私もやらかします(笑)・・・「ああ、やっちゃった」と、反省はするのですが。
まぁ人間だからしょうがない。どうか、カンベンしてください。(^^;
叱ると、パパは小さくなります・・・
だって、本人にもわからないんだもん(笑)。
アタマにくると、つい言っちゃいますけどね。(^^;
うちのパパの場合、叱り飛ばすと、まず委縮してします。
かわいそうでしょ? ホント、ごめんなさいです。
パパの大逆襲です。(><;
言った先から忘れるようで、潜在意識に大事にしまっているのかなぁ。
【認知症のNGワード】今日のまとめ

あのとき、お前はこう言うた! 今まで、わしはガマンしてきた!
こんなコトを言い出したら、さぁ大変!
絶縁状を叩きつけるかのごとく、口をきかなくなってしまいます。

・・・子どものケンカかい?(笑)
最近はおかげさまで、怒ったコトを忘れるのも速攻ですが(笑)・・・その点は助かるなぁ~。( ̄ー ̄)v
今日の認知症パパ語録
パパは近頃、ママの口グセを真似するようになりました(笑)。

いいえねぇ
・・・意味わかります? 字づらだけ見れば、やさしげですが。
たぶんママの故郷の島しょ部の方言で、私は使ったコトがありません。(^^;

ママ、〇〇してあげようか?

いいえねぇ!!!!
「いいえねぇ!」=「やめとくれ!」という意味です(笑)。

パパ、毛布はもう、洗っておさめようか?

いいえねぇ!
パパから私たちへの拒否ワードとして、ひんぱんに使われています。
コメント