認知症パパの親切は、迷惑行為?

 

もしかして、「認知症は生ける屍(しかばね)」そう思ってます?

いえいえ、決してそんなコトはありません。

どうしてなかなか、認知症にも、ちゃんと人格がございます。

好きキライは顕著になるし、本人ルールにのっとった(←ココ重要)善悪や親切心もあるのです。

 

スポンサーリンク

トイレ用バケツに生け花で、ママ憤慨

 

うちのパパは、どっちかといえば、文句の多いクレーマーです。

認知症になってからは、気配りも忘れがちだし。(^^;

 

でも時々、人の役に立ちたいみたいで、トンチンカンな親切心を発揮します。

それが家族の癇にさわるコトも、当然あります。

 

いつだったか、短時間だからと油断して、ママと私が同時に外出したコトがありました。

近所だし、30分足らずだから「ま、いっか」と思ったんだけど、私が帰宅すると、その直前に帰っていたママが、台所で大声を上げていました。

ママ
ママ

何、コレ~~!?

ひめ
ひめ

ママ、どうしたの? 大きな声出して

ママの方を見てみると、流し台には、お花がいっぱい??

 

認知症パパが、留守番をした日

 

どうやら、私たちの留守中に誰かが花を持ってきたらしい。

ひめ
ひめ

あれ? お花もらったの?

ママ
ママ

それどころじゃない! コレ見て、コレ!

近くに行って、のぞきこんでみますと・・・流しには、トイレ用の青バケツ。

花は、その中に生けてあったのでした。

 

おまけに、トイレ掃除用の雑巾が、きちんとたたまれて流しの横に。(--;

パパにたずねると、留守番中に近所の方がやってきて、お花を分けてくださったのだそうな。

 

パパ
パパ

せっかくの花を、そのまま置いといたらかわいそうだから水につけといたよ

パパはご満悦ですが、ママは気持ち悪くて半泣き状態今にも爆発しそうです。

仕方ないから不本意ながら、私がお礼を言いました。

 

ひめ
ひめ

パパ、よく気がついたね。ありがとね

パパ
パパ

いやいや、当然のことよ

・・・そうよね、パパは親切心でやったコトだもんね。

 

 

スポンサーリンク

本音をいうと、やめてほしいパパの親切

 

ママ
ママ

どうして、わざわざベランダからトイレのバケツを、持ってくる必要があるわけ? 流しに、ばさっと置いとけばいいじゃない!

・・・ママは、まだ怒っています。

ひめ
ひめ

まぁまぁ、親切でやったコトだから

ママ
ママ

ちょっと考えれば、わかりそうなもんでしょ!

・・・考えてもわからないから、認知症なんですっ!

ママはぷんぷんたけど、パパなりに気を利かせたつもりなのよね。

 

私だって、パパの親切にイラッとする

 

いっそ何もせずにいてくれた方が・・・家族はみんな、ホントはそう思ってます。

かくいう私だって。。。

イラッとその1:パパが、自分でコーヒーカップを洗う

→水だけで適当に洗うから、底にミルクが残って超気持ち悪い!

イラッとその2:私が掃除中の洗面台を片づける

→排水口に洗剤をかけておいとくと、必ず洗い流して、栓をきっちり元に戻す

イラッとその3:朝刊の折り込みチラシを仕分けする

→チラシをタテ、ヨコに分けて並べ、テーブル半分以上を占領する

イラッとその4:朝晩のテーブルセッティング

→人数分の箸やコップ、不要なナイフやスプーンなどを、バラバラに出しまくって片づけるのが超面倒

イラッとその5・・・ああ、キリがない! この辺で、やめとこっと(笑)。

 

スポンサーリンク

【認知症の親切】今日のまとめ

 

怒るコトはできません、本人、親切のつもりなんで。

だから私たちは一応お礼を言ったあとで、こっそり片づけたり、元に戻したりするわけです。

 

本当に面倒だけど、パパは、ひと仕事したような充足感を味わっています。

命に危険があるわけじゃなし、余計な親切くらいは目をつぶるしかないですね(笑)。

 

今日の認知症パパ語録

 

うちのパパは、“世界の王者”

自分ほどのナイスガイはいない!そういう設定に、なっているようです。

 

パパ
パパ

わしほど、やさしい人間はおらん。ママはシアワセだと思いなさい

酔っぱらうと、よくこんなセリフが飛び出します。

ママのこめかみは、ヒクヒクしてますがね(笑)。

 

はっはっは、この際、はっきり言わせてもらおうか!

シアワセ者は、パパでしょう!

 

コメント