いまだに蒸し暑くて、雨が多いですね。
天気予報に要注意です。
【加齢黄斑変性】の経過
先日、うちのママが眼科に通い始めた話をしました。
【加齢黄斑変性】であると診断され、
『しばらく様子を見ましょう』
と告げられのですが、どうも経過が思わしくないようです。

今までと変わらない
本人はそう言うけれど、レントゲン画像を見せてもらうと・・・
明らかに、眼の奥の老廃物が増えている。
たった2ヵ月で悪化しており、これは良くない兆候です。

というわけで、今日から治療しましょうか
ええっっ!?
治療って、例の・・・?
そうなのです。
瞳に注射するという、あの治療。
ママの顔が歪みました。
【加齢黄斑変性】が進行すると?
では、【加齢黄斑変性】が進むとどうなるのか!?
また、放っておいても決して良くなりません。
そして困ったことに、
【加齢黄斑変性】の治療は、あくまでも進行を食い止めるもの。
患者さんによっては、治療効果がハッキリと現れる場合もあるようですが、うちのママは

おそらく良くならないタイプ
・・・だそうです。
それでも治療せずに放っとくわけにはいきません。
少しでも進行を食い止めなければ。
早速、ママの眼の治療が始まりました。
【加齢黄斑変性】の治療
眼科って、本当に時間がかかります。
それだけ患者さんが多いのだけど、受付から順番が来るまで、たいてい1時間。
視力検査をした後、瞳孔を開く目薬をさし、待つこと約20分。
そして、レントゲンを撮ります。
ドクターの問診までさらに待たされ、やっと治療に入りますが、瞳に注射するわけだから、当然麻酔が必要です。
この麻酔も点眼薬なんだけど、5回に分けて看護師さんがさしにくるので、それだけでずいぶん時間がかかりました。
ママがあれだけ怖がっていた注射は、一瞬で終わったけれど。

いつ注射したか全然わからんかった
そりゃそうでしょ。
わかるようじゃ耐えられない(笑)。
が、治療後、眼には眼帯。
夜まで取ってはいけません。
さらに自宅でも、目薬を続けるよう言われました。(><;
施術後の目薬
【加齢黄斑変性】の注射治療後は、1週間ほど目薬が必要だそうです。
1日4回(朝、昼、夕方、就寝前)、実に面倒です。
それでなくても、うちのママにはタスクが多い。
- 食事前のインスリン
- 食後の薬
- そして今度は目薬
忘れちゃいけないので、目薬は食事前に決めました。
私も一応確認するけど、あまり言うとうるさがるから控えめに。
眼科治療は4週間ごとに行われます。
だから、そのサイクルで目薬も繰り返すことになります。
病院に行く回数がまた増えました。(--;
【目の治療】今日のまとめ
普段生活していて、ママが困る様子はまったくありません。
時々

あ、今そこの線が歪んで見える
とか言っていたけど、最近は聞かないなぁ。
治療効果が出ているのかしら。
彼女の性格で目が見えなくなったら、本当に困るので(私が・・・)なんとか今の段階で食い止めたい!
しばらく治療が続くけれど、どうか効果がありますように!
来週、二回目の治療を受けに病院に行ってきます。
コメント