若年性認知症って、難しい。
あぁ弟よ、どこへ行く?
若年性認知症の治療法
相変わらず寝不足の毎日です。
頭が朦朧として、なかなかPCに向かえません。(ToT)
この2カ月、弟の奇行が著しいのですが、実は気になっていることがありました。
それは、
認知症という病気は改善策がなく、最善の方法は【進行を遅らせる】こと。
患者と暮らす家族は、医師の処方に従うことしかできませんが、
その薬、本当に効果がありますか?
懐疑的な認知症薬
私はもともと投薬には懐疑的です。
最初は、医師の言いなりでしたけど。

十数年前、認知症治療は早期投薬が一番だと言っていたし
が、亡くなった認知症パパは、投薬効果はあったものの、心臓を傷めてしまいました。
ですから弟の主治医には、その不安を伝えました。
去年、投薬中止を願い出たこともあります。

弟の不調が見てとれたからですが、結局せん妄がひどくなり再開しました
認知症薬は『少量で試した後、成分を増やす』みたいな規定があるようです。
医師はそのガイドラインに従って処方しています。
でも、どの患者に対してもマニュアル通り?
なぜ、副作用の説明がないのか?
若年性認知症の弟の現在の薬は【アリドネパッチ】という張り薬です。
最初は5㎝角でしたが、一月後に約10㎝角の巨大シールに代わりました。
内服薬より薬効成分の吸収率が良いということで勧められたのだけど、病状に何の効果もありません。

っていうか、どんどん進行しているぞっ!
きつい薬は首あたりに発疹が出るし、私は内臓に悪影響を及ぼすのではないかと心配で仕方ありません。
それを訴えると、

張り薬に副作用はないはずですけど。心配なら次回、心電図を取りましょうか
副作用がない?
本当に?
私は、パッチ薬で興奮状態になるのではないかと考えています。
でも診察時、本人の前でそんな話はしづらいし、たまにメモを渡しても真剣に見てくれない。(--;

『認知症はそんなもの』くらいに思うのかな
- 本当に効果が出ているか?
- ひどい副作用は出てないか?
- 本人の気分はどうか?
医師の所感だけでなく、そんな本音を聞き取るべきじゃないでしょうか。
それと【考えられる薬の副作用】について、十分説明すべきだと思います。
1週間、密かに薬を中断してみた
さて、そんな不安を抱える中『ちょっと薬を中断しようか』と私はママに相談しました。
冷房が効いた部屋でも暑がって上半身裸になったり、一晩中ウロウロしたり、突然怒ったり、とにかく手を焼いていたからです。
本来なら主治医に話すべきだけど、今の病院は電話を医師につないでくれず来院しなければなりません。
そんな面倒なことできるかい!
で、張り薬を1週間ほどやめてみました。
結果・・・
おとなしくなりました。
が、ずっと朦朧とした感じで動作が鈍くなってしまった。(><;
そこで今度は、夜入浴後に貼っていた薬を、朝貼るようにしてみました。
日中だけ貼っている状態です。

とにかく夜だけでも、静かに過ごしてほしいから
この方法が良いのか悪いのか、現時点ではわかりません。
昼間蓄えた成分が夜、駆け巡っているかもしれないし(笑)。
やっぱり夜中に動き回る日もあるけれど、激高することはなくなりました。
しばらくこのまま様子見です。
ドクターには内緒でね。(^^;
【認知症薬の効き目】今日のまとめ
認知症薬に効果がないことは、主治医と話したことがあります。

う~ん、良くなる薬はありませんからね
正直な人です。(^^;
気休め程度の薬でも、医師は処方せざるを得ないのでしょう。
けれど病院が福祉機関と連携していて、内面のケアをする配慮はしてくれます。
そんなわけで、弟はまた別の福祉サービスを受けるために手続きを始めました。
私は、さらに忙しくなりそうです。
今日の若年性よっちゃん語録
例によって夜中に起きた弟が、不安気に言いました。

ねぇ、ヘンタイがおったろ? ヘンタイ見た?
ヘンタイ?
変態?
なんのこっちゃ。
よくわからないけど、変な夢でも見たのでしょう。
部屋や窓の外を気にするので、私は弟に

誰もおらんよ。変なヤツが侵入したら、姉ちゃんがやっつけるから大丈夫! だって合気道しよったもん

おぉ、そうじゃったね。ほんなら安心じゃ
自分が守るんじゃなくて、守られる方を望むのか…。
ちょっと残念です(笑)。
コメント