数日前、急にエアコンの調子が悪くなりました。
家電まで、この私を困らせるのか…。(ToT)
認知症さんも、格好をつける
前回お話したように、弟が暴れたので施設通いは断るしかありません。

すみません、無理やり通わせることはできないので
あんなに面倒な手続きを経て、やっと契約したのにね。
そしたら責任者さんが

一度、私が伺ってもいいですか?
「どうしても」と言うので、2日後訪問していただくことになりました。
2日後・・・弟の機嫌が直って、ちょうどいいかもしんない。
男性ひとりがいらしたので

弟には何も言っていないので、心配で立ち寄ってみた…って感じでお願いしますね

私は席を外します。もしかしたら気が変わるかも
玄関先でそうお願いして、弟と職員さん二人で話をしてもらいました。
すると、

別にイヤってわけじゃ・・・
あらら、カッコつけちゃって。
10分くらい話をした後、どうやら「通ってみる」ということに。

じゃ、後はお姉さんとお話しますね
私にバトンタッチです。(^^;
何も言えずに腹を立てる
弟は通常、3時間程度しか施設にいません。
食事会の参加がメインで、料理を手伝い、一緒に食べて、後片付けをする・・・という内容です。
弟が施設に抵抗があるのは、おそらく以下の2点。
- 食後の休憩時間
- トイレ
(1)はスタッフの昼休憩で、弟たちはTVを見たり、読書したり、各々が自由に過ごす時間になっています。
が、弟はそういう自由時間が大の苦手。
そこで枕を持参し、畳敷きスペースで昼寝をするよう促してもらうことになりました。
(2)トイレについては、

以前、弟が「トイレに行かせてもらえなかった」と言っていたんですけど、そんなことがありましたか?

いえ、弟さんがトイレを我慢している様子が見て取れて、連れて行ったことはありました
なぁ~んだ。
自分から「トイレ」と言えず、勝手にガマンして怒っていたのか。(^^;
弟は最近トイレが近いので、トイレ誘導の回数を増やしてもらうことで決着です。
やれやれ。
面倒なヤツだなぁ(笑)。
誰も、思い通りにはならない
介護をしていてぶち当たる壁は
という、もどかしさ。
でも時々『本人のためなのか?』
それとも『私たちの介護都合なのか?』
その辺りが曖昧です。
実は、去年から通っているボランティア・デイケアも、行くのを嫌がることがあるのです。
行き来の手段とスタッフが代わったせいかもしれません。
で、先週は『休みます』と伝えました。
・・・が。

玄関先で顔を合わせれば、気が変わるかも
とりあえず『迎えに行く』と言うのです。
私はお断りしました。
迎えがあれば、弟は不本意でも行かざるを得なくなってしまう。
半強制的に連れて行かれると、ストレスがますます募ります。
甘やかすだけってわけにはいかないけれど、本人の気持ちを尊重するのも大切ですよね。
通所はその日の気分次第
結局、自立支援訓練所は、弟が行きたい時だけになりました。
本来なら『前日までに欠席連絡』するのですが

当日朝でいいですよ。ご本人の負担にならないように
と言ってもらったので、毎朝聞くことにしています。
その結果、3回に1度お休みペースで通っています。
急に欠席するから、昼食代は取られるけれど、致し方ありません。
また施設で昼寝はしないらしいのですが、毎回枕を預けて、横になるよう促してもらっています。
新しい場所に馴れて、少しでも居心地がよくなればいいんですけどね。
これも、私たちには決められせん。
【認知症の通所】今日のまとめ
最近はブログを仕上げるのに時間がかかっていて、1本アップする頃には、別の問題が起きています。(ToT)
信じられない光景を目の当たりにして、呆然とすることもあります。
よくもまぁ次々やらかしてくれるなぁ。
メンタル・モンスターの私も、さすがにココロが折れそうですが、悩んだところで何の解決にもならないもんね。
ユウコ姉のひとりごと
先月うちのママに泣きつかれて、まだ壊れてもいないエコキュートを取り換えたばかりなのに。

そりゃ15年以上たってるし、今なら給付金が使えるけど
今度は、エアコンかい。(--;
8月末とはいえ、当分暑い日が続くので、これは早急に買い替えなくちゃなりません。
先週、広島でも38度超えの日があり、それを境に調子が悪くなりました。
室外機がやられたのかもしれないな。
わが家のエアコンは約10年前、弟がボーナスで一気に5台取り付けてくれたもの。
ってことは、順番にダメになる可能性あり。(><;
あぁ、恐ろしい~~。
コメント