前回『めったに怒らない』と褒めたのに。
先週、わが家は大変でした。(><;
認知症、怒りのタイムラグ
本当にめったに怒らないんです。

認知症にしては珍しい
周りにそう言われるほど。
でも本人なりに気を遣っているのでしょうね。
先週そんなストレスを一気に爆発させ、一波乱ありました。
それは自立支援訓練所から帰宅して、1~2時間昼寝した後のこと。
お茶の時間だったので、おやつにプリンを手渡したら

あそこには行かん言うただろうがっ!
急に怒鳴り出したのです。
帰宅直後ではなく。
何かの会話の途中でもなく。
いきなり、です。

こういうタイムラグが、認知症の難しいところ
こっちは何が何だかわからない。
理由を聞こうとしたら

ええ加減にせえやっ!二度と行かんでっ!
そう言って、プリンを投げつけたのです。
その惨状がわかります?
床に叩きつけられて壊れた容器からプリンが飛び散り、辺りは惨憺たる有様でした。(><:
家族も怒っていいと思う
本人はそれで気が済んだのか、また和室に戻ってゴロンと昼寝。
私とママは、あとの掃除が大変でした。
その日は話を蒸し返さず、施設側に電話をしたみたところ

今日は他の方を手伝ってくれたり、笑顔でしたよ
何の兆候もなかったらしい。(--;
翌朝、私は弟に言いました。

あんた昨日、何したか覚えとる?

おうっ、覚えとるわい!お前のせいじゃろうがっ!
この言葉で今度はこっちがキレました。

なんだ、その言いぐさはっ!
だいたい、私が何をした!?
何を言っても、聞いても、埒が明きません。
そのうち弟が

じゃけぇ家を出る言いよろうがっ!引っ越すけぇ銭寄こせ!
意味不明です。(--;
100万円持って家出すると言ってます。

ああわかった!用意するから明日まで待て!
その後、口をきくのをやめました。
認知症なりのストレス解消法?
翌日も、腹に据えかね顔を見るのも不愉快で、目も合わせませんでした。
ママとは談笑しても、弟の存在は無視。
部屋の冷房だけは入れてやったけど、普段手伝うことを一切スルーしました。
で、夕方。
ATMの引き出し限度額であるで50万円を、ベッドの上にポンと置いておきました。
銀行2か所を回る元気もないし、どうせ気が変わる頃ですからね。
ベッドのお金の封筒に気がついたママと弟。
二人で何やら、こそこそ話していましたが

これ、お姉ちゃんに返してと

はぁ~?それ持って家出すれば?

もう、いらんらしいよ
ふんっ。
お前の気が済んだところで、こっちの怒りは収まるもんかっ!
が・・・しばらくして弟が部屋から出てきました。

どうも、どうも
なにが『どうも、どうも』だ。

すまんかったね

お金いらんの?気が済んだわけ?

うん、姉ちゃんが持っとって
無事、仲直りです。
記憶は消えても、感情は残っている
確か、去年も似たような騒ぎを起こしたはず。
あれも他の施設通いを始めて、ひと月がたった頃だったと思います。

なんであんな所に行かんにゃいけんのんやっ!
から始まり、

もうええ!家を出る!金を出せ!
という流れでした(笑)。
私に謝りに来たのも、同じく2日後。
怒った時は言葉がスムーズで、ボキャブラリーも豊富です。
それにいつもはすぐ忘れるのに、直近2~3日のことをキッチリ覚えているから不思議。
このブログで何度もそう言ってきましたが、本当にそうですね。
強烈な感情を体現すると、それが心に残るのかな。
認知症さんも周囲に迷惑をかけていることはわかっているし、彼らなりに気を遣って暮らしています。
些細なガマンが徐々に膨らみ、こうして破裂してしまうのは承知だけど、家族はたまったもんじゃない。
一番言いやすい人間に矛先を向ける・・・弟の場合はそれが姉ちゃんです。
【認知症とケンカする】今日のまとめ
本当にヘトヘトになりました。
あらゆる暴言を浴びせられました。
私も言い返したけど。
いいんです。
家族も怒ったって。
たまには、ガス抜きしましょうよ。
ちゃんと現金を用意したのも成功だったのかもしれません。
ことお金に関しては、こちらも真摯に対応すべきだと思います。
だから約束通り用意しました。

翌日あと50万下ろすつもりだったし
「どこかで失くしても仕方ない」くらいの気持ちでした。
今日の若年性よっちゃん語録
仲直りした晩、弟が面白いことを言いました。

おみそれしました
すぐにお金を用意したことに対しての言葉です。
中身は半分の50万だったのに、全額あると勘違いしたんだろうな。(^^;
別に「おみそれ」する必要ないよ。
よっちゃん、あんたの口座から引き出したお金だもん(笑)。
コメント