認知症は、疲れることを知りません

 

アルツハイマー型認知症のうちのパパ、病気になってから前より元気になったかも。

よそのご家庭では、いかがでしょう?

疲れしらずの認知症・・・こんな症状でてませんか?

 

スポンサーリンク

疲れた自覚がないから、徘徊するらしい

 

「病は気から」って言うけれど、気分がいつもハイになってるせいかしらん(笑)パパは持病も忘れて、元気いっぱいに暮らしています。

 

とりあえず、悩みはまったくないらしい。

だからといって本人まかせにしていたら、後でこっちが困ります。(><;

 

認知症の徘徊、ご存じですよね?

実はこれも、脳がカラダの疲れをキャッチできない!というのが大きな原因のようです。だから、ひたすら歩きまわるんですって。

わが家に訪問マッサージに来てくれる女性が、そう教えてくれました。なるほどね~~。

 

気づいた時には疲れきって、知らない土地に

 

これは実際、笑いゴトではありません。

 

おばあちゃんが、いつのまにか、すっごく遠くに行っていた(汗;;

なんて話も聞くでしょう?

あるいは、夜中にひとりで外を出歩いていたとか。

 

どっちにしても危険だし、家族はとても心配です。世間様にも迷惑をかけるしね。

 

勝手に遠出されるのも困るけど、自覚なしに体力が尽きて倒れたりしたら、さぁ大変! 事故にあう危険だって、あるのです。
ひめ
ひめ

だから家族に認知症の人がいると、目が離せないのよね

うちのパパは(まだ)徘徊はしたことがありません・・・っていうか、自分のテリトリーから出ようとしないので、その点は安心なの。

 

これだけは、ホントに助かるなぁ~。

元来、気が小さい男だから、怖くて足が進まないのでしょうか(笑)。

 

スポンサーリンク

散歩を繰りかえすのは、疲れないから

 

徘徊はしないし、最近はいつもニコニコしてる、うちのパパ。

それは結構な話なのですが、どうもここんとこ、散歩によく行くんです。

 

これも、一種の徘徊なのか?

すでに散歩に行ったコトを忘れているような、疲れているのがわからないような。

 

思考の力って、すごいですよね。

自分が健康だと信じているせいか、パパは腰痛さえ感じなくなっています。

 

・・・要介護認定、取り消されるかも(笑)。

いまや世界は、パパ中心! なんてったって、わが家の独裁者(笑)ですからね。

 

よくまわるお口は、悪くなる一方です

 

好きなコトして好きなコト言って、まわりの人たちには気を使われて、やりたい放題の、うちのパパ。

足腰が身軽になったと同時に、お口もよくまわるようになりました。

 

といいますか、しゃべりすぎ、毒舌を吐きすぎます。(--;

制止する人がいないので、パパは言いたい放題です。それでもママは、

 

ママ
ママ

こんなコトもわからずに、パパかわいそう・・・

と、情け深い言葉をつぶやきます。が、かわいそうなのは、こっちです!

 

ひめ
ひめ

パパくらい、幸せな人はいないでしょっ!

私はそう思ってますけど、なんか間違ってる?(笑)

 

 

スポンサーリンク

【認知症の疲れしらず】今日のまとめ

 

本人は、疲れたかどうかもわからない。

だから、やっぱり家族が認知症さんの足取りをつかんでおかねばなりません。

 

ひめ
ひめ

足腰が達者だと、後をついてまわるのも大変だけどね(^^;

ポイントは。。。認知症さんの返答を真に受けないというコトです!

「大丈夫」と言われれも、「疲れてない」と言い張っても、「お腹はへってない」と拒否しても、普段通りに休ませたり、食事をさせたりしましょうね。^^

 

今日の認知症パパ語録

 

どうもうちのパパは、じっとしているのが苦痛らしくて、前述の通り、ムキになって散歩をします。

多い時には、1日に4回くらい出かけます。

ひめ
ひめ

どうせ、止めても聞きゃあしません

だから「気をつけてね」とか「あまり無理しないでね」としか言えないんだけど、家にじっとこもったままも困るしね。

認知症介護は、ジレンマが多いです。

 

コメント