どうしようか悩みながら更新していましたが。
ブログ、このまま継続しますね。
【認知症パパ】ブログのままで
認知症パパが亡くなって、3か月。
忙しかったり、疲労感が蓄積して、ブログを更新する気にならない日もありました。
が、そうすると意外と生真面目な私(笑)は、罪悪感にさいなまれる始末。

家族の世話以外、することもないし
そもそもこのブログは、認知症パパの介護ストレス解消のために始めたものです。
私たち家族のユーウツをよそに
だったから、それをタイトルにしたわけですが、そのパパはもういません。
本来ならタイトルを変えたり、別のブログを立ち上げるべきでしょうけど、私の気持ちが追いつかない。

イチから作る気力はないし、寂しいもん
というわけで、当ブログはパパとの思い出とともに、このまま続けてきますね。
初めて訪問された方は違和感があるかもしれませんが、ご容赦くださいませ。m(_ _)m
ママと弟の介護も続くし
もしもブログを中断したところで
以前のパパと似たり寄ったりの行動をし始めた若年性認知症の弟と、血糖値管理が必要なママから目が離せません。(--;
でも10年前はね、介護を笑う余裕があったのです。
トラブルの主人公はパパだけで、みんなで愚痴を言い合えたから。
今じゃ私ひとりが、二人の体調管理と家計のやり繰りに必死で、ココロのゆとりも失くしてしまいました。(ToT)
そのせいか、ブログも殺伐としております。
昨日、過去ログを読み返してみて

あれ?笑えるじゃん
と、当時の心境を思い出しました。
パパに腹を立てつつも、一呼吸おいて笑い話に転換してからブログを書いていた頃を。
そうなんですよね。
も少し楽しい気持ちで書かなくちゃ。
介護ストレスなんかに負けてたまるかぁああ~!
へなちょこイラストも復活
で、お気づきになったと思いますが、へなちょこイラスト復活です。(^^;
何故やめていたかと言うと・・・
頚椎症がひどかった当時、ペンを握れなかったから。

箸やお皿を落とすほど、ひどい状態でした
首、肩、肘、手首、指関節、いつもどこかが痛くって、今でも少し無理をすると、タオルを絞ったり、スポンジの水切りができません。
が、最近手首の痛みはなくなりました。
そして・・・
意外なことに、たまにいただくコメントに

パパさんイラストが大好き!
という言葉を必ずいただくのです。

ええ~、マジですか?
このオバQもどきのへなちょこイラストをお気に召すとは…(笑)。
そんな励ましもあり、リトライしようという気になりました。
以前とはツールを替えたし、タッチが変わってしまうかもしれませんが、ムリのない程度で時々イラストを交えようと思います。
もちろん、故・認知症パパも登場させます!
わが家の天下太平をめざして
パパの葬儀から、一応の落ち着きを取り戻したわが家ですが。
世話が必要な家族2人は・・・
ママは血糖値が、50~300の間を上下するという凄まじさ。

ヒドイ時は400超で計測器を振り切ります
弟は外出先を模索中ですが、ブログ読者さんのアドバイスもあり、食生活の見直しを図っている最中です。
けれど、それ以上に重要なのは
家族の問題を片付けるだけの毎日なんて、それで生きていると言えますか!?
介護をされている皆さんも、一緒に考えてみませんか?
【認知症家族のブログ】今日のまとめ
半ば義務化、半ば使命感で続けてきたこのブログ。
認知症パパと暮らした大切な足跡なので、とても放り出せません。

私の中では、まだ現在進行形なのです
ワガママ放題で天下太平だったパパも、今では永遠に天下太平。
そんなパパが見守っていてくれると信じて、家族の話を続けていきます。
コメント