家族が亡くなった後って、本当に大変です。
一応すべきことは片づけたけれど、疲れました。(--;
まずは、遺族相談コーナーへ
パパの葬儀後10日ほど経った頃
『あぁ、そういや手続きがあったっけ』
私はようやく重い腰を上げました。
家族の死亡後の手続きリストは葬儀社から渡されていましたが、見る気もせず放置していたのです。
落ち着いて熟読すると、始める前から疲れそう。

パパが世帯主だったため、やること盛りだくさんです(ToT)
普通はダンナとか、子供あたりが手伝ってくれるんでしょうけど、私はひとりでするしかない。(--;
ママはいい加減だし、弟はすっとぼけ。
じっと待っていれば、何もかも私が片づけると思っている人たちです(笑)。
ため息をついても始まらないので、まずは役所に電話しました。
これらは予約制です。
- 区役所の遺族手続き
- 年金事務所
- 法務局の相続登記
(1)は『2週間待ち』
(2)は『4週間待ち』
(3)予約はすぐに取れるけど、相談時間が20分程度で何度も足を運ぶハメになります。
やっと区役所の予約日になり、以下の手続きを行いました。
- 死亡届は、葬儀社が提出済
- 戸籍、住民票の除籍
- 保険証の返還
- 印鑑証明の抹消
人によっては他の手続きもありますが、指定された必要物を持参していば比較的スムースに終わります。
費用もかかりません。
でも、ここからが大変なんです~!
名義&振替口座の変更
役所めぐりをする合間に、名義変更もしていきました。
パパの通帳をチェックして、毎月自動振替されている項目を書きだします。
サイトで変更もできるけれど、電話が手っ取り早いです。
1.電力会社&水道局
わが家はオール電化なので、ガス会社の契約はありません。
電力会社と水道局それぞれに連絡して名義変更と、口座変更の用紙を依頼しました。
口座変更は時間がかかるため、その間は振込用紙を送ってもらいます。
2.任意保険関係
家族の医療保険等もパパの口座振替だったので、これも電話で伝えました。
サイト変更は可能ですが、手続きが多くあるので入力さえ面倒くさい。
おまけに今までネット管理をしていなかったから、登録から始めるなんてやってられません。
この手に限ります!
3.通信関係
最近よくある【まとめ割】を利用している場合は、その窓口にまず連絡。
わが家の放送通信支払先は【ケーブルテレビ】で、【ネット+電話+NHK】をまとめて利用しています。
が、やはり個別に変更手続きが必要なのです。
それぞれに連絡してこれも書類を送ってもらいました。
4.金融関係
さて、問題は金融機関!

葬儀後あんなにお金がかかるのに!?
と、叫びたいくらいです!
しかも。
私はそれを知っていたので、葬儀後すぐパパの銀行口座から現金を引き出しました(笑)。
葬儀の2週間後に振り込まれるはずの年金は、付き合いの長い銀行担当者が事情を知らないフリをして、全額家に持ってきてくれました。

いや、これは本当に助かった!
聞くところによると、
みなさんも気をつけましょう!
また、カード類の解約もお早めに。
わが家の場合、パパの資産(家と自転車操業の預金のみだし)を家族が管理していたので対処もラクでしたが、金融資産を相続するのは困難を極めます。
お金持ちじゃなくてよかった~と生まれて初めて思いました(笑)。
遺族年金の申請
その年金ですが・・・。
生活費を賄っていた家族(パパ)が死亡した場合は、その配偶者(ママ)に遺族年金が支払われます。
もちろん申請が必要で、手続きをするのは私です。
- 戸籍謄本
- パパの年金証書
- パパの住民除票
- パパの死亡診断書
- ママの年金番号がわかる物
- ママの住民票
- 委任状
これらを持って、予約した年金事務所に向かいました。
上記はすでに手元にあったり、コンビニ発行が可能なものが多く、あまり労力はいりません。
それに窓口も親切丁寧で、短時間であっという間に完了しました!

こういうのが一番ありがたいですね!
ただし手続きには日数を要するため、遺族年金を受け取るのは次々回(3~4か月後)あたり。
しばらく、いつも以上に節約しなくっちゃ。
最後の難関、法務局
いろんな手続きの合間に【相続登記】も進めました。
一番、面倒なヤツです。(--;
苦労した分かしこくなったので、次回詳しく解説しますね。
代行業ができるかも(笑)。
【葬儀後にやるべきこと】今日のまとめ
介護から離れた話題が続いています。
でも、ずっとこんな手続きに追われていたし、どなたにも必要ですから、もう少しお付き合いくださいね。
実際、目を背けたところで【介護の後には家族を見送る】という段階がやってきます。
それは突然訪れるものです。
前知識があるのとないのとではまったく違いますので、少しでも皆さんの参考になればと思っています。
今日のおとぼけママ語録
月末はパパの月命日に当たるので
『毎月納骨堂に行こうね』
ママとそう約束しました。
そしたら、カレンダーに
と書かれていて、大爆笑。

ママ~『面会』とか書かないでよ

だって~写真も出てくるし、パパに会いに行く感じなんだもん
そのノーテンキさが羨ましい。
コメント