広島では早くもインフルエンザが流行していて、施設にいる認知症パパの面会もままなりません。
コロナも未だに注意が必要です。
【デイケア】の役割
さて、わが家の若年性認知症の弟は、週に1回デイケアに通っています。
介護施設のボランティアという形になっているので、費用はかからず、しかも手作りの昼食が提供されます。
弟たちの役割は
- 畑仕事のお手伝い
- 施設内の修繕作業
などで、お年寄りや近くの保育園児たちと一緒に行うそうです。
後は(希望者のみで)キャッチボールなど軽い運動をしたり、音楽を楽しんだりのレクリエーション。
毎回ギターを抱えて参加する男性もいて、弟は彼と仲良くなりました。

若年性認知症は行き場がないので、本当にありがたいです
畑の収穫物は、すぐ昼食メニューに早変わり。
今週は、サツマイモ尽くしのボリュームランチ(下画像)だったらしく、食後にサツマイモ入りのケーキまでいただいた弟は、お腹パンパンになって戻ってきました(笑)。
私たち家族にも、サツマイモご飯のお土産が。
スタッフの方たちの温かさに、いつも感謝しています。*^^*
【デイケア】のスタッフたち
数か月かけて、やっとデイケアに馴れてきた弟。
だからといって、毎回ゴキゲンというわけでもありません。(^^;
不器用ながらも必死に作業をするため、不機嫌な顔で帰宅することもあるし、例によって【せん妄】が原因でスタッフに腹を立てていることも。
面と向かって怒るのではなく、私に怒りをぶちまけるのです。
つい先日も、帰ってくるなり言いました。

弱ったわ・・・

どした?向こうで何かあったの?

あの、ほら、若い女の子がおるじゃん。ついキツイことを言うてしもうた
弟は名前が覚えられません。
若い女の子?
・・・はて?

あぁもしかしてKさんかな?小さくて可愛らしい?何言ったん?

何って言われても困るんじゃけど、ちょっと気が立っとって、つい乱暴な言い方で返したら、涙目で見つめられた

う~ん、でも不愉快なことがあったんでしょ?

そりゃそうなんじゃけど、可哀想なことしたわ

そっか、じゃお姉ちゃんが謝っとこうか?

うん、そうしてくれると助かるよ。すんません
ほとんど意味不明な会話の後(笑)、私はいつも送迎してくれる包括の女性に電話してみました。
・・・が。

え?何事もなかったですよ。みんな楽しく過ごしましたけど
はい?
それでも不安なので、当事者と思われる別のスタッフにも連絡しました。

は?弟さんが?いやぁ~何も思いつきません
これは、弟の白昼夢?
たぶんスタッフへの不満が少なからずあって、頭の中で葛藤しているのでしょう。
とりあえず『お騒がせしました』で終えたけれど、弟にはこういう【せん妄】発言がよく見られます。
ひとりで移動中、迷子になる
デイケアには、たいてい地域包括のスタッフが同行してくれるのですが、彼女に別件がある時は、私が電停まで弟を見送ることにしています。
でも、それを嫌がることもあり、そんな時は本人の好きなようにさせています。
素直に受け取らず、反発することがありますから要注意です。
先月も私が同行しようとすると

今日は自転車で行く
と言うなり、スイっと家を出てしまいました。
嫌~な予感がしました。
デイケア施設は、自宅から電車乗り換えで約30分。
自転車なら、20分ってところでしょうか。
iPhoneで位置情報を確認していると、一応南に向かっていますが、どこかで左折すべきなのに、ずぅ~っと南進しています。
このままじゃ海に突っ込んでしまうんだけど。
さて、どうしようか。
若年性認知症の方向感覚
仕方ないので、私は弟に電話しました。

今、どこ?

それがようわからんのんよ

そんな気がして電話した。たぶん行き過ぎたから、元に戻って広い道路を右折してごらん

戻って右ね、了解!
と言ったくせに、同じ所をウロウロしてる。(--;
しまいには、逆方向に走り出したので、私はまた電話しました。

逆、逆!反対方向に進んでるよ
弟は必死に自転車をこぎすぎて「ハァハァ」息を切らしています。
広い国道を東に進み、橋を渡ればすぐなのに、電話誘導ができません。
パニクって、右と左がわからなくなっているようです。

今から迎えに行くから、そこを動くな!
そう命じて、私は家を飛び出しタクシーに乗りました。
iPhoneで弟の居場所を確認しながら、無事キャッチ。
あぁ~、スマホがあって本当に良かった~~!(ToT)
【若年性認知症とデイケア】今日のまとめ
その間もデイケアのスタッフと、ずっと連絡を取り合っていました。

迷っているので、少し遅れます

途中まで迎えに行きましょうか?

じゃ、橋のたもとまでお願いしますね。電話で誘導中なので
でも、それもままならず。

すみませ~ん、電話誘導ムリでした。私がそっちに連れて行きます!
タクシーを降りて弟と合流した後、私は自転車の横を小走りで施設まで。
距離的には、1.5㎞くらいだと思うけど。
あぁあああ~、くたびれた!
次は絶対、電車に乗せてやるっ!!
コメント