こう暑いと、誰だって怒りっぽくなるものです。
が、うちの認知症パパの場合、怒る理由も複雑です。
認知症パパ、手を上げる!?
それは、半月前のこと。
その日は早朝から、うちのパパはゴキゲン斜めでありました。

パパ、おはよ~
と、私が声をかけるなり

薬くれっ。死にそうじゃ
ははぁ~、さてはお腹の調子が良くないの?
でも私は起きたばかりで洗顔もしていないし、パパは食事もまだなのに、いきなり薬ってわけにも…。

う~ん、薬は食後の方がいいと思うよ
そう諭しただけなのに

なんで、くれんのやっ。わしを殺す気か!?
・・・意味がわからん。(--;
『ちょっとだけ待って』
『わしに死ね、言うんか!』
こんなことは、初めてです。
暴言は吐くけれど、決して乱暴者ではなかったのに。
ショックというか、こっちも腹が立って『やれるもんなら、やってみろ!』って感じで詰め寄りました。
すると、パパは拳をプルプル振るわせて、殴るのをガマンしています。
どうやら私と話す前に、ママとひと悶着あったらしい。(--;
薬と偽り冷水を飲ませて落ち着いたけれど、その日の夕方ついに暴れ出しました。
私とママを罵りながら、叩こうとするので、二人で取り押さえる事態に。
結局、弟を呼んで、パパをなだめてもらいました。
認知症パパ、怒りのタイムラグ
うちのパパは短気なので、急に目くじらを立てたり、机をバン!と叩いて驚かせることはあるけれど、家族に向かって暴力を振るおうとしたことはありません。

あの威嚇は一体なんだったんでしょう
翌日、一転パパは大人しくなりました。
便秘が治ったせい?
それとも、怒りをあらわにして気が済んだの?

まさか一種のストレス解消ってことはないよね(笑)
で、この日はママも、パパを無視。
前日の怒りが溶けてなかったんですよね。(^^;
私はすぐ機嫌が直る損な性格(笑)なので、ママの代わりに世話をしました。
パパは何事もなかったかのように、ニコニコしています。
冷静になった私は、ハタと気づきました。
そういや、ここんとこ・・・ママが怒りっぽかったよね。
パパのすること、なすこと、イチイチけちをつけて、文句を言いっ放しだったんです。

そこまで怒らなくても
そう思っていたんだけど、注意すれば、今度はそれがママのストレスに。
パパのせいで寝不足が続いているし、ここは「触らぬ神に祟りなし」。
その代わり、怒られたパパをなだめていたのですが、負の感情が積もり積もって爆発したみたいです。
ショートステイが効果的に作用
そんなことがあった直後、パパのショートステイの日が訪れました。
絶妙なタイミングです!
2泊三日、パパは親切な介護士さんたちに、かしずかれて(笑)過ごしました。
ママは昼も夜も、ひたすらぐーすか寝溜めしました。
お互いにストレスフリーな状態で気分転換し、すっかり元気になったようです。
お泊りのおかげで、二人ともすっかり元通り。
パパ本人にとっても、良かったと思います。*^^*
認知症パパ、ゴキゲンな毎日
あの騒ぎから、うちのママがあまり怒らなくなりました。

私が文句を言いすぎた?
彼女なりに、少し反省したようです。(^^;
でも寝不足が続くと、またやらかすかもしれません(笑)。
ショートステイは隔週ですが、すでに待ち遠しいみたいです。
【認知症の乱暴】今日のまとめ
このブログで何度も
そう書いてきたはずなのに、当の自分が忘れかけておりました。
その場ですぐ怒ってくれればわかりやすいのに、一応ガマンするからややこしい(笑)。
ストレスが徐々に積もって、こっちになんの落ち度もない時いきなり爆発するので、びっくりします。

私たちも、これ以上ガマンできない!状態になってしまうのです
やっぱり、第三者の手は必要ですね。
デイサービスでも、ショーステイでもいいし、ヘルパーさんを頼ったり、思い切って施設に預けることも検討した方がいいですよ。
ひずみが生じる前に、誰かに相談してくださいね。
今日の認知症パパ語録
ママの小言が始まると、

カバチばっかり垂れやがって
パパは私に愚痴ります。

なんで文句ばっかり言いよるんや?
ママに直接反論せず、私のところに来て、小声で文句を言うのです(笑)。
それだけ遠慮してるんでしょうね。
もしかしたら、心の奥で「迷惑かけてる」と思っているからかもしれません。
でもガマンした挙句、時間差で反抗するから始末が悪い(笑)。
パパが激高する時、私たちにはたいてい意味がわからないのです。(^^;
コメント