認知機能低下、運転はどうする?

うちの認知症パパは、ずいぶん前に免許証を返納しました。

今、50代の弟の運転が危うい状態です。

スポンサーリンク

認知機能障害の運転

アルコール性認知症と思われる弟の症状が思わしくありません。

お酒を完全にやめ、処方薬をちゃんと服用しているのに、悪化する一方です。

もどかしいけど、検査を繰り返しても原因が不明なんだそうです

自宅療養中の生活に支障はありませんが、問題はクルマでした。

半年ほど前から

  • 知っているはずの道がわからない
  • 一方通行を逆走する
  • うまく駐車できない
  • 標識を見落とす

記憶障害とともに視野が狭くなっており、平衡感覚を失っている感じです。

 

視野に入ったものは、当然ながら脳で認識するわけですから、認知機能が低下してしまうと、その情報処理ができなくなってしまうのでしょう。

 

何度か運転を控えるよう提案したんだけど

長男

俺そこまで深刻じゃないし。反射神経を養うためにも運転が必要

と言い張って譲らないので

ひめ
ひめ

それなら私を必ず同乗させて

そう約束して、近所の買い物程度に車を運転しておりました。

主治医に運転を止められた

先日このブログでも書いたけれど、運転については主治医からも、たびたび注意されていたんです。

そのたびに弟はお茶を濁し、私もこれ以上追い詰めるようなことは言いませんでした。

 

ところが。

今月に入って、いつものように私とのドライブ中、弟がふと路肩にクルマを止めました。

ちょうど川沿いの桜が満開でした。

『お花見かな?』と思っていると、弟が言いました。

 

長男

クルマ、売ろうか

ひめ
ひめ

え?

長男
長男

あっても行くとこないし

私が運転制限してますからね。

本人も自信がないのかもしれません。

 

長男

売るんなら早い方がいいわ。手伝ってくれる?

ひめ
ひめ

うん。じゃ業者当たってみるね

長男

よろしく頼むわ

一度は反発したものの、弟なりにいろいろ考えたんでしょうね。

可哀想になりましたが、弟の決心を褒めてあげました。

 

スポンサーリンク

クルマを手放す決意

そうと決まれば、即実行です。

中古車センターに知り合いはいないし、とりあえずネット検索です。

中古車ポータルサイトの【一括無料見積り】に登録した途端、電話が鳴ってびっくりしました。

ご登録ありがとうございます!査定に伺いたいのですが

電話を切ると、また次の電話。

電話中にも、着信音。

途中から話をするのも面倒になり、結局4社の予約をとってやめました。

中古車サイトのシステムについて、まったく知らなかった私はくたびれてしまいました(笑)。

 

電話相談も含め、2~3社の話を聞いた時点で、査定価格は概ね似たようなものだとわかってきました。

後は担当者の感じの良さが決めてかな。

が、ある業者さんが

今この場で契約してくださるのでしたら、この価格で!

他社の1.5~2倍の提示価格(なにせ買取価格が低いのです)だったので即決し、他は全部断りました。

これで、一歩前進です!

 

クルマ売却の手続き

弟はもちろん立ち会ったし、進展があるたびに報告したけれど、手続きはすべて私任せ。(--;

クルマの売却って面倒なんですよね。

特にこのクルマは以前、弟が末っ子に買ってやったクルマで、名義が県外に引っ越した末弟のままなのです。

印鑑証明やら、戸籍の附票(本籍地以外が居住地で、購入時の住所をたどれる書類)やら、委任状やら、全部揃うのに約半月かかりました。

ひめ
ひめ

末弟が全面的に協力してくれて助かりました

ところが、本人はノータッチ。

クルマの移動を知人に頼みたいと言ったのが気に障ったらしく、機嫌が直るのに1週間かかりました。

最後の最後に事故でも起こしたら後悔しそうで提案したんだけど、やっぱり可哀想だったかな。

いやいや、本当に心配だったから仕方ない。

 

スポンサーリンク

【認知機能低下と運転】今日のまとめ

クルマを手放して、半月余り。

最近、弟と一緒に外出する時は電車を利用しています。

駐車場がだだっ広くなってしまい、見るたびに寂しさを感じます。

これから駐車場の活用法を考えなきゃいけないけれど、今は考えるべきことがたくさんあるので、また家族と相談することにしています。

 

弟の免許証はまだ返納していません。

本格的に認知症治療を始めることになれば、返納が義務付けられるそうですが、現時点では運転さえやめてくれれば大丈夫なので、免許は持っておこうと二人で話し合って決めました。

 

今後もし、病状が改善して運転しても差しつかえない状況になったとしたら【カーシェア】だって利用できますからね!*^^*

・・・っていうのは、楽天的すぎるかもしれないけれど、希望は常に持ってなきゃ。

 

主治医との話し合いの結果、弟は今後、転院する予定です。

治療法、治療薬も、変わるものと思われます。

コメント