東京では、すでに桜の開花宣言が出されました。
全国的に今年の見ごろは早そうです。
認知症パパの春は鬼門
世の中は
「桜が開花!」とか
「マスク不要だ」とか
「WBC!」とか
明るい話題が多いのに、先週もわが家はあれこれ大変でした。
両親、弟、3人とも目が離せない状態ですが、一番手を煩わせたのはパパでした。(--;
だったら最初から出かけるなよ~。
朝、見送る時、特に問題はありません。
例によって早くから支度して、お迎え時刻の10分前には玄関先で待機して、私に手を振って出かけるのに、お昼ご飯を食べた頃、なぜか様子がおかしくなるらしい。
そして電話がかかってきます。

すみませ~ん、パパさんが帰ると言って聞かないんです
こう言われたんじゃ、もう迎えに行くしかないでしょう。
歩いて10分程度の距離ですが、私が急いで出かける羽目になるのです。

今日は大丈夫よね!
翌日、私たちがそう思って送り出しても、また

ごめんなさい。今日も帰りたいそうです
あぁ~もういい加減にしろっ!
認知症パパだけじゃないらしい
結局この1週間、3回戻ってきて、1回は最初から休ませました。
朝パパに支度をさせて送り出すのも、結構手間がかかります。
家にいて特に困らせることはなかったけれど、誰かが見張ってなきゃいけないので(笑)、それじゃこっちの身がもたない。
一昨日「今日はきっと大丈夫!」と信じて送り出し、私が冗談半分に
「今日は帰ってこないでね~」と言いながら手を振っていますと、スタッフさんが

春先はどうしてもねぇ。パパさんだけじゃないですよ
・・・だそうです。
季節の変わり目って、私たち健康な人間でも体調を崩したり、やたら眠かったりしますが、高齢者になるとそれが顕著に表れるらしく、他の方もやっかいなんですって。(^^;
介護士さんも大変ですね。
そういえば、去年もおかしかったっけ。

いや、いつも普通におかしいけど
いつまでこれが続くことやら。
認知症パパの腹具合
今回パパがデイサービスから帰りたがった主な理由は、また【トイレ】だったみたいです。
私が急いで迎えに行くと

トイレに行きたい
と言うのです。

パパ~トイレ行くんなら、先に行ってから帰ろ

いや、家に帰るまでガマンできる
ワケがわかりません。(--;
なんでも午前中、何度もトイレに出たり入ったりして

出ん、出ん
と繰り返していたそうな。
そんなひどい便秘はしてないはずなんですけどね。
どこかスッキリしないのでしょうか。
それが気分に直結するから、困るのです。(><;
認知症パパの浮き沈み
今パパの最大の関心事は、トイレ。
家でも出たり入ったり、排尿、排便することがミッションであるかのようです。

っていうか、行ったこと忘れてまた入ります
たとえば食後。
- まず、洗面所で歯磨き
- そして、トイレ
- 洗面所で手洗いして、また歯磨き
- そして、トイレ
・・・これを30分くらい繰り返す。(ーー;

歯磨きしたこともトイレに行ったことも忘れています
困るのはこちらが洗面所を使いたい時ですが、仕方ないのでほっときます。
多少暖かくなってきたとはいえ、トイレでお尻を出したまま、あんまり踏ん張ってほしくないんだけど(笑)言ってもわかってくれません。

長すぎる時は、ドアの外から出てくるように声をかけます
オシッコも、ウンチも、スッキリと出てこないんでしょうね。
ま、年を取ればそうなのかも。
【認知症パパの春】今日のまとめ
認知症の症状が進むたびに、まわりを困らせてきたうちのパパ。
トイレ事情以外は特に体調に問題ないのですが、どんどん理解不能になっていきます。

この1年で、家族の負担も増えました
どうすれば、介護がラクになるのでしょうね。
10年以上世話をしてるのに、まだまだ難しく思うことがたくさんあります。
今日の認知症パパ語録
パパの“帰りたい病”が発生した時は、いつも私が迎えに行きます。
が先日、たまたま私が出かけいる時に電話があり、その日はスタッフが家に連れてきてくれました。
帰宅後、事情を聞いて、私はパパの様子を見に部屋に入りました。
パパはベッドに横になり、テレビを見ておりました。

パパ、どした?調子が悪いの?
すると、パパはニコニコして答えました。

別に~~元気なよ
元気なんかい!?
どうやら、怒ってデイサービスから戻ってきたことを、すでに忘れているらしい(笑)。
かなわんなぁ~。(^^:
コメント