あるレポートによると、ひとり暮らしの認知症さんの方が進行が遅いそうです。
うちのパパの病状は、私たちの過保護が原因なのでしょうか?
認知症パパ、また便秘で大騒ぎ
わが家では定期的に、うちの認知症パパの便秘騒ぎに苦労させられます。
しばらく調子が良かったのに、また

出ん(ムスッ)
と、しかめっ面で不機嫌になってしまいました。
同時に「腰が痛い」と言い出して、ちょうど診察を受ける頃だったし、主治医に相談すると

腰より側面が痛そうで少し心配だね。ちょっと検査しましょう
で、また血液検査やら、CTやら、いろいろ調べてもらいました。が、

う~ん、特に異常はないですね。もしかしたら便秘のせいかも
先生によると、便がかなりたまっているらしい。(--;

オシッコもたまっている状態です
ありゃりゃ。
それで何度もトイレに行きたがるのか・・・。
けど、最後まで出し切ることができず、残尿感があるのでしょうね。
結局その日は、常備薬の他に湿布をもらって帰りました。
新しい便秘薬も処方していただきました。
新しい下剤で大騒ぎ(><;
うちのパパは便秘解消のため、毎日マグネシウムを飲んでいます。
それでもダメな時は、コーラック系の下剤も用意しています。
しかし・・・今回はどちらも利きませんでした。
カラダは冷えるし
食事は飲み込むように食べるし
水分は取らないし
・・・その結果の便秘ではないかと思います。
で、新しく処方してもらった下剤がこちら▽
大人の場合10~15滴を水に溶かして飲むタイプの水薬です。
高さ3~4センチの容器なので、目薬と間違えそうです(笑)。

パパに見つからないように隠しておかなくっちゃ
初めて使う薬だし、まずは数滴で試してみました。
すると、翌朝。

もうっ、勘弁してよっ!
ママがぷんぷん怒りながら、トイレを掃除しています。
どうやら便秘は解消か?
・・・どころではなく、一気に軟便が出たらしく、トイレも下着も便だらけ。(--;
パパには早朝からシャワーさせ、ママは大変だったみたいです。
パパの便秘はめでたく解消しましたが、この下剤は要注意です。
認知症パパへの正しい薬の与え方
お腹がスッキリすると、途端にパパはゴキゲンです。
わかりやすいと言えばそうなんだけど、パパの便秘は私たちのせいじゃない。

毎日パパの水分補給にどれだけ気を遣っていることか!
パパは水やお茶をほとんど飲まないので、飲ませるのにひと苦労なのです。

食事時も全然お茶を飲みません
食後の薬を飲む時でさえ、ほんのわずかの水を飲んでおしまいです。
食べ物もちゃんと噛まないし。(--;
そこで、私が思いついたのが
マグネシウム+たっぷりの水で便秘解消
「なぁ~んだ、そんなこと?」って思われましたか?(笑)
でもね、一気にご飯を飲みこむように食べた後では、お茶もお水も受けつけないようなんです。
だから食事時には薬を出さず、まずは歯磨きでもさせて、一呼吸おく。

これ、飲むんか?

そうよぉ。水にも薬が入ってるから全部飲んでね
コップには並々と注いだ水。
でもパパは、キレイに飲み干してくれるようになりました。
時々、まだお腹が落ち着いていないのか、出すタイミングが早すぎたのか、嫌がることもありますが

全部飲まなきゃ明日ウンチ出ないよ。便秘したら自分のせいだからね
こう言うと、渋々水を飲み干します(笑)。
認知症介護は、嘘も方便!
コレ、鉄板ですよね!^^
【水分補給と快便】今日のまとめ
もちろん薬以外でも、水分補給には心を砕いています。
デイサービスにはスポーツドリンクを持たせて、飲ませるようお願いしてあるし、家にいる時は少量のお菓子と飲み物をこまめに出したり、食事中はお茶を飲むよう指示したり。
その後パパは便秘しておらず、毎日快便。

今までは薬がちゃんと溶けてなかったってこと?
いずれまた何か他の問題が浮上してくるでしょうけど、とりあえず今回のトラブルは解決しました。
疲れるなぁ~。(^^;
今日の認知症パパ語録
もちろん、それでも便秘気味になることもあります。

出ん・・・
トイレから出るなり、私の顔を見てしかめっ面をすることも。
そんな時は温かいお茶を入れて(最近はルイボスティがお気に入り)

はい、これ飲んだら出るからね

ホンマか?

うん。さっき薬も飲んだし、今お腹の中で薬が溶けてる途中なの

ふぅ~~ん
いろんな言い訳を考える私のアタマは、常にフル回転です(笑)。
この数日後また水を飲まなくなり、ついに私と大ゲンカです。あ~疲れるっ!(><;
コメント