いつのまにやら2022年も終わりです。
今年もご愛読ありがとうございました。m(_ _)m
気づけば、家族全員の介護
毎回、家族の愚痴をつらつらと述べているこのブログ。
そんな私におつき合いいただきまして、本当にありがとうございます。
今年最後の【介護の愚痴納め】をしようかなと思います(笑)。
思い返せば十数年前、うちのパパがまさか認知症を発症するとは考えもしませんでした。
そこからわが家の介護バトルが始まったわけですが、世話をする対象はパパだけにとどまらず、気づけば私が家族全員の面倒を見るハメになっています。(--;
- アルツハイマー型認知症のパパは、改善の見込みなし
- うちのママは、ガン摘出手術を3回行い経過観察中
- 頼みの綱の弟も、お酒が原因の認知機能低下のため休職中
みんなそれぞれ、私の介助が必要です。
3人とも通院時は付き添わなくっちゃいけないし、

1カ月に何回病院に行くことか!
1日中、誰かに呼び止められて、自分のことができません。
そりゃストレスも溜まります。(><;
うちの認知症パパの日常
うちのパパの場合、一定期間落ち着いていたかなと思えば、急に症状が悪化して、本人も家族も翻弄されることの繰り返し。
最近も…まぁいろいろありました。(^^;
それをなんとかやり過ごして日常に戻る…の繰り返しですね。
毎朝6時頃に起床して、私が顔を洗っていると、早速パパがやってきます。

ひめ、目薬知らん?

今起きたばっかりだし、顔洗ってるから少し待ってね
起きたばかりで、あんたの目薬なんか知るもんか!

うん、待つよ
と言いながら、洗面所から離れない。
パパ~、顔くらいゆっくり洗わせてくれない?
目薬の行方が解決すると、今度は

ひめ~、今日のわしの予定は?

ひめ~、デイサービスのお迎え何時?

ひめ~、何のテレビ見ればええ?

ひめ~、わし今、何歳?
あ~疲れるっ(怒)。
うちのママの日常
パパの世話は基本的に私とママの2人でしていますが、彼女も一人にはできません。
術後の経過が良いので、普通に生活できるけれど、膵臓を全摘しているので、消化剤とインスリン投与が必要なのです。

ひめ~、私は何食べたらいい?

ひめ~、インスリン何単位打ったらいい?

ひめ~、血糖値また測った方がいいと思う?
自分ひとりで決めるのが不安なのはわかるけれど、毎日毎日、朝から晩までこの調子。
おまけに最近は耳が遠くなっていて、同じことを最低3回繰り返さなくちゃならないので、すっごくくたびれるのです。(ToT)
『勝手にせい』とも言えないし。
休職中の弟の日常
そして、私の弟です。
最近、両親の仲間入りを果たしました。(--;
【飲酒によるビタミンB12欠乏の認知機能低下】だそうです。
休職して、ちょうど3か月。
当初は本人が落ち込まないように、好きにさせていたのですが、放っておくと寝てばかりで、カラダもアタマも使いません。
『これではいけない!』
素直に従ってくれるのはいいけれど

ねーちゃん、俺、今日なにするん?

ねーちゃん、これどういう意味?

ねーちゃん、次の会社の面談で何話すん?
これじゃ、あんたも両親と変わりゃしない。
嘆いたって仕方ないとわかっていても、これが愚痴らずにいられましょうか!
弟の進捗はまた後日お話しますが、こんな感じで1日中、誰かが私を呼びつけるのです。(ToT)
【介護がつらい時もある】今日のまとめ
別に、いつも介護のストレスを嘆き悲しんでいるわけじゃないのです。

ま、だいたい私は楽天家
けどたまに『あ~~もう、いい加減にしろっ!』と叫びたくなることが。
もちろん家族には言えないから、このブログで悪口を書きなぐっているわけです(笑)。
私よりもっと苦労されている方も大勢いると思います。
どうか自分を責めたり、ストレスをためたりしないように、気をつけてくださいね。*^^*

少しでもラクになる方法を見つけてね
愚痴ったり、家族を他の人に預けても全然、構わないと思います。
介護される人以上に、介護する人が大切にされるべきだと思います。
こうやってぶちまけることが、私のストレス解消法なのですが・・・
あぁ、ひとりでどこかに旅立ちたい(笑)。
わが家の介護、来年はどうなるの?
先週からワガママだったパパは、少し落ち着いてきました。

便秘が治ったせいかもね
最近ガミガミモードのママは血糖値が高いので、しばらく注視が必要です。

好きなお餅を食べすぎないように見張っとかなきゃ
断酒継続中の弟は、やっと自分の現状を直視するようになりました。

規則正しい生活を始めたよ
う~ん、来年もやっぱりストレスが溜まりそう。
今後も愚痴におつき合いいただくことになりそうです(笑)。
コメント