もうすぐ梅雨入りしそうです。
みなさん、大雨に警戒しましょう。
要介護認定の会談
わが家では先日、恒例の要介護認定会談が行われました。
そう、うちの認知症パパの要介護を更新するためのものです。
区役所の職員さんも来るものだと思っていましたが、
- ケアマネージャー
- デイサービス職員
- 介護用品レンタル業者
以上3名の訪問でした。
すでに主治医の所感を元に役所に申請済みだったようです。
もちろん、パパ本人も同席します。
今現在の様子を把握し、今後のケアプランを作成するためのもののようです。
パパは今回【要介護4】に上がってしまいました。(ーー;
私たち家族にとっては、全然うれしくない現実です。
認知症パパはなぜ【要介護4】に?
うちのパパは、どうして【要介護3】から【要介護4】になってしまったのでしょうか?
そりゃ確かに病状が進んで、手がかかっているのは間違いないのだけど。
最近では要介護認定が厳しくなっており、ランクが下がることで十分な介護が受けられないケースも多いと聞きます。
・・・が、わが家には不要なサービスばかりだから、必要以上にランクを上げてほしくないのが本音。
それに【要介護4】で申請しますよ~みたいな事前説明もなかったのに

ワタクシががんばりましたのよぉ~。ほぉ~ほっほ!
と、ケアマネさんは鼻高々。

え、でもうちに何のメリットが…

いざって時に優先的に施設に入れるのですっ!

・・・・・・
うちのパパは、デイサービスに行くだけで、ショートステイも利用しません。
施設に預ける気も、今のところありません。
さて、これは困った。(><;
デイサービスを週にもう1日増やすことを決めたので、さらに利用料が上がってしまいます。
【要介護4】になった認知症パパ
【要介護4】というのは、自力で日常生活が送ることができず、絶えず介護が必要な状態です。
*【要介護5】は、寝たきりと考えればいいかもしれません。
【要介護3】に比べて、さらに思考力や理解力が低下し、問題行動も多くなるため、介護時間が長くなるので
- 施設利用(デイサービス、ショートステイ、施設入居)
- 訪問介護(リハビリ、入浴、食事、排せつ、家事の手伝い)
- 介護用品レンタル
上記のようなサービスが提供され、補助金の月額上限も多くなります。
- 【要介護3】…270,480円
- 【要介護4】…309,380円
- 【要介護5】…362,170円
けれど、これらの費用がもれなくもらえるわけではもちろんありません。
【要介護4】の場合、最大で上記の介護サービスが受けられ、1割の30,938円が自己負担になります。
デイサービスはあまり関係ないため、要介護度が上がった分だけ利用料が上がり、かえって負担が増える羽目に。

そりゃ確かに、パパの世話は大変ですがね
うちのパパは、ご飯やトイレに介助は不要だし、お風呂も自宅で入るし、自分で歩けるし、乱暴はしないし、正直【要介護3】のままで良かったんじゃないの?と思ったところで、後の祭りです。
せめて事前に『要介護4で申請する予定です』と相談してほしかったな。
デイサービス利用料の増加
そんなわけで、今月からデイサービス利用料が高くなりました。
1回につき、約130円アップ・・・といえば、大したことがないようですが、1カ月換算すると結構こたえます。
週4回利用を⇒週5回に増やしたため、毎月15,000円近く上がります。

パパのデイサービス利用料は毎月約45,000円に
うちのママが『一緒にいる時間が長くてストレスたまる』と言うので、日にちを増やすことに決めたのですが、その途端に利用料がアップするとは・・・。(ToT)
でも料金が高くなった分、堂々と預けよう!と開き直ることにしました。
今うちのパパは大変ゴキゲンで、食欲もありますが、しかめっ面サイクルに入ると、ホントに言うこと聞かなくて、施設スタッフに申し訳ない気持ちになっていたからです。

1日増えても、本人わかってないし(笑)
あとは私が節約して、家計のやりくりをするしかないですねっ!
無駄遣いしないよう、己を戒めます(笑)。
【認知症と要介護4】今日のまとめ
実際【要介護4】とは、障害者手帳をもらえる段階です。
いくら認知症が進んでいるとはいえ、うちのパパはまだそこまでではありません。
でも確かに、手はかかります。
家でも、ひとりにできません。
けど最近の健康診断結果は良好だったし、なにしろ機嫌がいいので、良しとしますか。*^^*
今日の認知症パパ語録
体調がいいからゴキゲンなのか?
ゴキゲンだから体調がいいのか?
ま、どっちでもいいのだけど(笑)、パパがニコニコしてるかどうかで、家族の幸福度が決まってくるので、どちらも上手に管理していかなくちゃなりません。
最近は、パパに何かお願いすると

よっしゃ、よっしゃ
と、二つ返事。
いつまでも、この上機嫌がつづきますように!
コメント