快晴のGW中ですが、わが家はいつもと同じです。
デイサービスが利用できるのが、ありがたいです。
認知症パパの優先事項
うちの認知症パパは、すでに

GWって何じゃらほい?
という境地に至っており(笑)「旗日になんでデイーサービス?」くらいの疑問しか持ちません。
今でも新聞だけは手放さず、日付と曜日の確認をしょうっちゅうしています。
パパの優先順位は以下の4点。
- 今日の日付の確認
- 今日の予定の確認
- 排便の確認
- 誕生日と年齢の確認
優先順位っていうか、1日中パパのアタマを占めているのは、この4点だと言っても過言ではありません。
特に、自分の誕生日。
最近は1日中、自分の誕生日を、おまじないみたいに唱えます(笑)。
よその認知症さんも、そうですか?
それとも、うちのパパだけですか?(^^;
食事前に、年齢確認
特に面白いのが、食事前の“誕生日&年齢”宣言です(笑)。
式典の挨拶でもするみたいに、姿勢を正し、改まって

昭和13年〇月×日生まれの、83歳!間違いないの!?
そして時々これに、自宅の住所確認が加わります。
みんな「またか」とあきれ顔なので、仕方なく私が相手をすることに。

うん、パパ、OK!冴えてるね!
そう褒めてあげると

いただきますっ!
と、ようやく食べ始めます。
1日何度も「83歳!」と宣言するのは、まるで幼稚園児が「ボク5歳!」と、指を開きながら言う様に似ています。(^^;
パパにそんな自覚があるのかどうかわからないけれど。
認知症パパの日付確認
パパは誕生日とともに、今日の日付確認も1日中繰り返します。
新聞見ながら「今日は何日?」とたずねるので、いい加減にしろ!と言いたくなります(笑)。

答えたところで、聞いた端から忘れるし
もちろん、パパに聞かれたらちゃんと答えますが、私が読書中でも、食事中でも、お構いなしです。

ひめ、今日何日じゃったっけ?

・・・・・(もぐもぐ中)

今日は何日っ!?
答えるまでやめません。(ーー;
口の中がいっぱいなので、指を3本立てて【3日】と表現したのに

何日か聞きよろうがっ!?
と、しまいには怒り出す始末です。
そばにママと息子がいるんだから、そっちに聞けよ!
あぁ、のんびり食事もできない。(ToT)
認知症パパはメモがお好き
今日が何日でもいいじゃないの!
と思いますが、これも誕生日と同じで、今という時があやふやだから確認したくなるんでしょうね。
で、うちのパパは、私にたずねては付箋を取り出し、同じことをメモします。
特にデイサービス用グッズには、あちこちに貼り付けます。
バッグ、ファイル、予備マスク、歯磨きセット…などなど、付箋やセロテープを貼りまくり。

以前貼ったものは目に入らないみたいです
とにかく、誰かに聞いては書く。
書いたら、貼る。
どれだけ貼っても、キリがない。
何もしなくなったらおしまいかな・・・と思って、諦めるしかないですね。
【認知症と誕生日】今日のまとめ
自分の誕生日をこんなに気にするのに、いざ当日になったって気がつかない(笑)。
ここ2~3年そんな感じです。
それに、毎日の日付を確認したところで、今の季節もわかりません。
1分おきに質問するので、私たちも

もういいんじゃない?今日が何日何曜日でも
と言ってしまいます(笑)。
自分のダイアリーは、先々同じことを書いて埋めており、開けば余計に混乱してしまう始末です。
こんなとりとめのない会話を繰り返して、わが家の1日は暮れていきます。
今日の認知症パパ語録
家族そろった夕食時。

え~っと、そういうわけで昭和13年・・・
パパが演説を始めます(笑)。
何が「そういうわけ」なのか不明ですが、誕生日と年齢宣言をして、私がうなづくと

それじゃそういうことで、よろしくお願いしますよ
と締めくくって、食事スタート。
たまに聞けば面白いかもしれませんが、毎日相手をする私たちは結構大変なんですよ(笑)。
コメント