認知症パパ、トイレがわからない

いやぁ~困りました。

認知症さんの介護って、過酷になる一方ですね。(ーー;

スポンサーリンク

認知症パパ、トイレを探す

うちの認知症パパのトイレ問題、何度も取り上げてきましたが、とうとうこんな事態になってきました。

パパ
パパ

トイレ、どこじゃったかいの?

外出先での言葉ではありません。

自宅で、しかもトイレが目の前にあるのにたずねます。(ーー;

わが家は3階建で2~3階が住居スペースなんだけど、ひどい時にはトイレを探して1階に降りようとしたり、あちこちドアを開けては首をかしげて、ウロウロウロウロ。

ワンフロアはそれほど広くもないし、パパはいつもトイレに一番近い椅子にすわってテレビを見るので、立ち上がって数歩進めばOKなのに、トイレがわからなくて混乱してしまうのです。

いつもってワケじゃないんですけどね

認知症が進むと『トイレの場所もわからなくなる』と聞いたことはあったけれど、ついに来たか・・・って感じです。

ドアに【TOILET】プレートを貼る対策も考えられますが、パパは最近、文字をちゃんと読もうとしないから貼るだけムダかと思います。

常に誰かそばにいるし「トイレはこっち」と教えてあげれば済むことだし。

ただし、こちらに忍耐力が必要ですが(笑)。

水の流し方がわからない?

さて、無事トイレを探し当てたところで、今度は何をどうすればいいのかわからないこともあります。

パパ
パパ

ウンチしたいんじゃが、どうすりゃあええ?

ひめ
ひめ

ズボンとパンツ下ろして、そこに座ってすればいいよ

パパ
パパ

ここですりゃあええんか?

ひめ
ひめ

うん、座ってしてね

パパ
パパ

水は流れるんか?

ひめ
ひめ

・・・・・

・・・と、まぁキリがありません。(^^;

マジに水の流し方がわからなくて、なかなか出てこないこともしばしばです。

・・・っていうか、トイレに入ったところで、用を足さずに出てくるんですけどね。

何度かパパは、アタマを悩ませた挙句、トイレブラシを振り回して、ママを激怒させました。

ブラシで水流を起こそうとしたのかな

なんとなく気持ちがわかって笑えるんだけど、怒っているママの手前、笑うわけにもいきません。

ひめ
ひめ

パパ、水は私が流してあげるから、気にせずトイレから出ておいで

パパ
パパ

うん、すまんの

そう答えたところで、1分経ったら忘れています(笑)。

スポンサーリンク

認知症パパ、トイレは何のため?

うちのパパは相変わらず、トイレを出たり入ったりを繰り返します。

かといって、トイレが近いわけでも、下痢をするわけでもなく、ただ「行きたい気がして」トイレに直行。

時々、

パパ
パパ

トイレは、ここか?

と、私に聞いてからドアを開け、中を見回し、スリッパを履いたと思ったら、すぐ出てきたり、

トイレと隣接する洗面所のドアを交互に開けては、中を確認して、戻ってきたり、

痰を吐くために、トイレに入ったり(便器の外に吐いて、またママを怒らせるのですが)、

一体何のためにトイレに行くのか、私にもわからなくなってきました。(^^;

けれど入るたびに汚して、便座のフタを乱暴に開け閉めし、ペーパーホルダーを押さえつけるので、わが家のトイレ寿命はもはや尽きようとしている模様。(ーー;

手すりを設置する予定ですが、その話はまた後日

「用もないのに、トイレに入るな」とも言えません。

パパの動線には、必ずトイレが含まれるので、こっちが諦めるしかありませんね。

認知症パパは、お尻を拭かない

さらに最近顕著になってきたのが、お尻を拭かないという事実。(ToT)

パンツを汚すことはあまりないんだけど、ママが入浴時にお尻を洗うと、ぽろぽろと排泄物が落ちてくるそうな・・・。(><;

少し前からパパは、毎晩ママにカラダを洗ってもらっています

お尻を洗ってもらうことに馴れたようで、もう嫌がることがなくなりました。

これって、いいコト?悪いコト?

ママも洗いたいわけじゃないのですが、後で入浴する私たちの湯を守るためには致し方なし(笑)。

パパは一体、トイレットペーパーが何のためにあると思ってるんでしょうねっ?

時々、便器を汚して拭き取った後があるので、そっち用途?

便器拭かずに、自分のお尻を拭きなさいよっ!(`ε´)

しかもペーパーを流さずに、トイレから持って出るのが仕事です。

あぁ疲れる。(ToT)

スポンサーリンク

【認知症はトイレがわからない】今日のまとめ

今までの生活スペースがわからなくなる。

これは認知症の特徴です。

以前テレビで、認知症のご家族を介護している自宅のあちこちに【トイレ】とか【お風呂】とか書いて貼ってあるのを見たことがあります。

うちのパパも同じ段階に達したんだぁと思いました。

かといって、冴えてる時もあるんです。

結構まともなことを言ったり、デイサービスのお迎え時間を一発で覚えることも。

まったく・・・わかりづらいオトコです(笑)。

今日の認知症パパ語録

パパ
パパ

トイレは、ここか?

これを言い始めると、その日はずっとこの状態。

リカバリーは、一度寝なきゃムリみたい。

どうにかパパのアタマを再起動できないものか(笑)と常々考えているのですが、現代医学でもやっぱり難しいのでしょうね。

コメント