認知症パパのひとり言

介護って終わりが見えないので、つらいですね。

終わったら終わり、みたいに思うのも、悲しいですね。

スポンサーリンク

認知症パパのおしゃべり

しばらく不機嫌だったうちのパパですが、春の陽気とともに元気になってまいりました。

ため息をつかなくなったし、食事も少しずつ増えています。

再開した薬のおかげなのかしら

すると今度は、おしゃべりが止まらない(笑)。

例によって、妄想上の作り話を延々と続けます。

パパは昔のことも創作しているので、話す内容はすべて“でっちあげ”です。(ーー;

まぁその程度は、私が「ふんふん」と相槌を打ちながら聞き流せば済みますが、この前とても気持ち悪い光景が発覚しました。

話相手はトースター?

それは、パパのデイサービスがお休みの昼下がりのこと。

うちのママが、不安気な様子で私の部屋に入ってきました。

ママ
ママ

今ね、パパがひとり言を言ってたんだけど…

ひめ
ひめ

うん?

ママ
ママ

トースター相手にしゃべってた

はい?

ママ、それは一体…??

ママ
ママ

トースターに向かって、一生けんめいTさんの悪口言ってた

Tさんとは、町内会の世話役さんで、仲がいいはずなのに、パパの中では時に悪人、時に善人になるというビミョーな関係。

もちろん、とっても良い方です。

何でも器用にこなす気の利く人だから、ヤキモチ焼いてるんじゃないかと思うんだけど(笑)。

それにしても。

トースター相手にしゃべる姿は、滑稽を通り越して怖いです。

ママ
ママ

パパ、なんでトースターとしゃべってんの?

怖くなったママがたずねたら

パパ
パパ

しゃべる練習をしよったんよ

よくこんな言い訳がスルっと出てくるものです(笑)。

果たして、本当にただのひとり言だったのか、はたまたトースターが誰かに見えていたのか、それは誰にもわかりません。

もしも見えないものが見えるようなら、認知症も重症です。

せん妄も、ここまでくると大変です。

スポンサーリンク

認知症パパ、なぜかゴキゲン

私はトースターとしゃべるパパに遭遇していないので何とも言えませんが、この事件はそれっきりとなりました。

たいてい私が話し相手だから、トースター必要ないし

ってことは…もしかして、トースターが私に見えていたのかもっ!?

それはそれで気持ち悪いけど、とにかく最近のパパはゴキゲンです。

認知症薬って、うつ症状も改善してくれるんですかね。

パパが以前のニコニコ顔に戻ってくれて、私たちは助かっています。

もちろん病状は進んでいるから、すっごく手がかかって、超面倒くさいです。

ひとりでお風呂に入れないし、同じ質問をエンドレスに繰り返すし、日本語が通じなくなってきたし。

それでも不機嫌な表情で押し黙っているより、よっぽどマシですよね。

デイサービスも楽しそう

調子がイマイチの時、パパはデイサービスにも行きたがりません。

何かにつけ文句を言うのですが、開口一番

パパ
パパ

なんで行かんにゃいけんのや!?

じゃ、家であんた何すんの!?

と言いたいのを堪えて、外出を促すんだけど、これが毎回だと本当にくたびれるのです。(ToT)

それがここ半月、お休みの日もバッグを取り出し、ソワソワと用意を始めています(笑)。

「今日は休み」と納得させるのも時間がかかるから、やっぱり私は疲れます。

けど週4日、元気に出発してくれたら、その日は少しだけラクができます。*^^*

スポンサーリンク

【認知症のひとり言】今日のまとめ

パパとの会話は基本的に、パパが一方的に話すのを、辛抱強く聞いて相槌を打つか、それともパパがずぅ~っと繰り返す同じ質問に答え続けるかの2パターンで成り立ちます。

パパが問いを繰り返すのは、納得できないからではなく、聞いたことを忘れるからです。

たった今「何時に出かけるん?」と聞いたことを忘れて、答えた端からまた「何時に出かけるん?」とたずねます。

時々、答えるだけで疲労するくらいです

何か別のことにパパの興味が移ったら、その話題はようやく終わり。

でも、ふとした拍子にまた思いだして振り出しに戻すことがあって、その時はみんなで笑うしかありません。

よその認知症さんも、こんな感じ?(笑)

お互い、大変ですよね。(^^;

今日の認知症パパ語録

怒りっぽかった時期を通り越して、おとなしい人に戻ったパパは、また家族への感謝を口にするようになりました。

何をするにも家族の介助が必要なので、そのたびに

パパ
パパ

すいませんねぇ、迷惑かけて

パパ
パパ

感謝、感謝

と、頭を下げます。

だからといって見くびっていたら、また逆襲されるので(笑)要注意ですけどね。

コメント