歯磨きで戸惑う、認知症パパ

気温が急激に上がったり下がったりして、体調を崩しやすい季節です。

でも、うちの認知症パパはとっても元気。

アタマの働きは今イチですけど(笑)。

スポンサーリンク

認知症パパ、歯ブラシを間違える

認知症パパの介護を始めて、早10年。

家族も馴れてきたので(笑)めったにうろたえるコトはないのですが、最近またトラブル発生です。

今回の問題は・・・

パパが自分の歯ブラシを使わない!?

これは本当に困ります!(><;

発覚したのは一か月前、パパがママの歯ブラシを使いだしたのが始まりでした。

当然、ママはキィ~っと怒り狂いました。

ママ
ママ

パパっ、なんで人の歯ブラシ使うの!?パパのはこっちでしょ!

パパ
パパ

・・・・・

そんなふうに叱られたって、本人にはわからない。(ーー;

急にわからなくなったのか、それとも今までも人の歯ブラシを使っていたのか・・・(ありゃりゃ)

パパは総入れ歯ですが、毎食ちゃんと歯を外してキレイに洗います。

それを目撃したママは、自分の歯ブラシを即座に新しいのに取り替えました(笑)。

そこで、私たちがした工夫

それからというもの、パパに自分の歯ブラシを再認識させるために、ママはあれこれ手を打ちました。

まず、歯ブラシを替えました。

他の家族とはまったく違うタイプの一番目立つ色に替えたのです。

でも失敗したので、その歯ブラシに印をしました。

柄にイニシャルを書いたり、赤いゴムを巻いたりしたのですが、ムダでした。(ーー;

そして歯ブラシスタンドにも、名前を書きました。

それでも何故か、迷いに迷った挙句、人の歯ブラシを取るのです。

そっと見ていると「ど、れ、に、しようかな」と、天の神様に聞いているみたい(笑)。

ここまでくると、もう怒る気になりません

おそらく・・・“みんなと一緒”がいいんじゃないかと思います。(^^;

「本人が迷うから目立つ工夫を」というママの目論見は、当てが外れたって感じです。

そこで私が一計を案じました。

置き場所を分ける

もうこれしかありません。

さすがにパパの歯ブラシ1本だけをポツンと立てておくのは仲間外れみたいで気の毒(笑)なので、取りにくい奥の方に弟の歯ブラシ、すぐ手前にパパの歯ブラシを設置し、私たち母娘のは全然別の棚に移動させました。

それからは自然と自分の歯ブラシを使っていますが、昨日パパが洗面化粧台の扉をあちこち開けて、歯ブラシ2本がよそに置いてあるのを発見して、首をかしげておりました。

自分の歯ブラシがわかんないくせに、こういうコトは気にするのよね

やっぱり、みんな一緒がいいのかなぁ。

でも、そんなワケにはいかないよ(笑)。

スポンサーリンク

認知症パパのおかしなこだわり

他にも、パパの奇行はたくさんあります。

  • 家族のスリッパや、ベランダのサンダルを、イチイチ向きを変えて揃えたり
  • 昼間でもカーテンを閉めたり
  • 網戸にしている窓を閉めて鍵をかけたり
  • 来客時間の1時間前から階段の電気をつけたり

こういう行動が、うちのママをさらに苛立たせるのです。

「奇行って言うけど、可愛いもんじゃない」と思います?

こういう些細な余計なお世話を、数分おきにやられてごらんなさい。

そりゃあアタマにきますから。

そして最近もっとも困ったのが、ゴミ箱に捨てているマスクを拾うコト。

弟が仕事から帰ってゴミ箱にポイしたマスクを、ご丁寧に拾い上げて他の小物と一緒に並べるのです。(ーー;

また、ママの怒りが爆発しました。

叱らずに、認知症さんの先回り

ママ
ママ

パパ、何回言わせるの!コレは捨ててあったマスクでしょ!

パパ
パパ

・・・・・

ママは怒っているけれど、パパにとっては意味不明。

私に言わせれば、フタのないゴミ箱に無造作に捨てる方が悪いのです。

でもそう言ってしまうと、ママをいっそう怒らせてしまうので、弟に捨てるゴミ箱を替えるよう提案しました。

パパの目に入らない所に捨てれば済むコトですからね。

こうなるともう、悪知恵くらべです(笑)。

認知症さんの裏をかく、手段はコレしかありません。

スポンサーリンク

【歯磨きと認知症】今日のまとめ

間違ったことをしているからといって、認知症さんを正そうとしても仕方ない。

こっちの主張が理解できないので、それはキッパリとあきらめましょう。

そこで、先手を打つのです。

認知症さんって意外とあれこれ考えて、考えた挙句に突拍子もない行動を取るので、こっちも負けずに悪知恵を働かせて勝負する!

ま、モノは考えようで、そもそも歯磨き自体を嫌がる認知症さんもいるんですよね。

その点、パパはキレイ好き。

食べたら速攻で洗面所に行くんだから、良しとすべきなのかもしれません。

今日の認知症パパ語録

あまり干渉すると腹を立てるから、時々「コレがパパの歯ブラシ」だとか「お箸はこっちよ」とか、チェックを入れるんだけど、そしたら

パパ
パパ

そうよぉ、わかっとるよぉ

本当はわからなかったくせに、本人は素知らぬ顔です。

いつまでたっても見栄っ張りなところは変わりません(笑)。

コメント