県外からの帰省、家族はフクザツ

風が少し心地よくなり、行楽シーズン到来ですね。

でもまだ県外への移動は、自粛しなければいけないのかもしれません。

スポンサーリンク

コロナの帰省自粛、一体いつまで?

最近は全国的にコロナの新規感染者が減少傾向にありますが、まだまだ予断を許さない状況です。

今年の夏休みも旅行やイベントが中止になったり、帰省すらできなかった方が多かったのでは?

まさか去年につづき、今年もこんなコトになるなんてねっ(怒)!

わが家でも県外に住む弟が広島に戻ってこれず、とても残念です。(ToT)

今、県内のスローガンは『行かない、呼ばない』

でも、ずぅ~っとそう言われると、つらいなぁ。(ーー;

みんな何らかの事情があって、帰りたいんですからね。

*今現在の国内感染者状況は、こちらから

家族間でトラブルになっていませんか?

で、結局『帰る』『帰るな』の問答で、家族がギクシャクしてしまいます。

一般的には地方(田舎)に住む高齢の親が、子供たちの帰省を怖がる傾向にあるのだとか。

わが家もまったく、その通り!

去年は弟が怒ってしまって、しばらくはLINEの返事もそっけなく

もういい。もう家には帰らん

とか言われました。

ダメ出ししたのは、うちのママ。

でも「帰るな」と言わされたのは、この私。

私は帰ってきてほしかったのに~。(><;

去年はママの病気が再発し、大きな手術をしたので、弟はなんとかして付き添いたかったのです。

認知症のパパは手がかかるし、上の弟は役に立たない(ーー)、下の弟が一緒にいてくれたら、どんなに心強かったことか。

どこのご家庭にもそれぞれ事情があるように、わが家にもそれなりの苦労がありました。

スポンサーリンク

帰省を拒む親 vs. 帰りたい子供

そして、今年の夏休み。

やっと連休が取れたから帰るよ~。これ逃したら一年くらい帰れないし

弟が電話してきました。

が、再びママがダメ出ししました。

いや、彼女の気持ちもわかるんです。

まだ抗ガン剤治療しているし、近所の視線が気になるのかも。

それに、弟が実家で羽を伸ばしたいだけだと思っているのでしょう。

けど、私にはわかります。

パパは認知症。

ママは癌患者。

会わないうちに、パパが自分を忘れてしまうかもしれないし、ママの体調が急変したらどうしよう(汗)と心配してるってことが。

むやみに口に出せない不安です。

それでも「帰省はダメ」の一言で片づけられるのは、心が痛みます。

もっと無料のPCR検査を

1週間くらい

「帰る」

「帰るな」

「帰らせてやって」

「・・・・・」

家族でそんな葛藤がありました。

弟は2回のワクチン接種を終えて2週間経過したので、後は検査を受ければいいんじゃないか?

ママの気持ちが傾きかけたので、私は即座に検査キットの発送を依頼しました。

知ってました?広島県がそんなサービスしてたのを!?

夏休みの帰省に合わせて、県外の家族に検査キットを郵送し、無料検査を実施していたのです!

このサービスは終了しましたが、広島では今でもあちこちで、無料PCR検査を行っています。

調べてみると、他県ではPCR検査が無料じゃないんですね。

ってことは、発表される感染者とは「症状が出て初めて検査を受けた人がほとんど」なのでしょうか?

無料で検査が受けられるって、本当にありがたいと思います。

スポンサーリンク

【県外からの帰省】今日のまとめ

結局、検査を受ける前に、うちのママは弟に帰省を断念させました。

緊急事態宣言が出ている兵庫県から、緊急事態宣言が出ている広島県への移動なので、決行すればハタ迷惑だったでしょうけどね。

政府が最近『11月にはワクチン接種+PCR検査が陰性であれば規制を緩める』という方針を出しましたが、どっちにしても弟には会えないし、弟の仕事が落ち着く一年先まで、わが家の両親が無事であることを願うしかありません。

今日の認知症パパ語録

うちのパパは時々、食卓に5人分のお箸を用意しようとします。

今のわが家は4人家族、下の弟が転居してもうずいぶんになるのにね(笑)。

ランチョンマットを並べながら、

パパ
パパ

あれ?ひとり足らんような気がする

私の顔を見て、そう言います。

自分から弟の話はしないのに、心の奥で気にかけているのかもしれませんね。*^^*

コメント