認知症のデイサービス

要介護の家族がいる方ならわかると思いますが、介護って、される方も、する方も、ストレスがたまっていくものです。

だから利用できるサービスに頼った方が、お互いのためですよ。*^^*

スポンサーリンク

認知症パパ、通所デイサービスを増やす

うちの認知症パパは、3年前からデイサービスに通っています。

最初は週2回だったのですが、認知症の進行に伴い、週3回に増やしました。

パパのケアマネさんは、

ケアマネ
ケアマネ

土日も預かってくれる所がありますよ!ほ~ほっほほ

やたらデイサービスを勧められると「自分の手当てを増やすのが目的では?」と勘繰りたくなるんだけど(笑)、わが家ではパパの自宅愛を優先して

ママ
ママ

いえいえ、週3回で十分ですよ

と、断りつづけてきました。

が、最近ママの機嫌が悪い。(ーー;

自分の病気のストレスはあるし、コロナで外出もできないし、おまけにパパのトンチンカン度が増していて、時々「キィ~~~ッ!!!」とヒステリックになるのです。

ま、わからんでもありません。

ママ
ママ

パパのデイサービス、土曜日も頼もうと思うんだけど、どう思う?

ひめ
ひめ

え~?それ可哀想じゃない?疲れないかな

ママ
ママ

可哀想ぉ? ママの方がよっぽど可哀想ですっ!

もはや相談ではなく、決定事項でございます。

ひめ
ひめ

ああ、はいはい。どうぞママのよろしいように

こうして家内平和のために、通所日を増やすコトにいたしました。

もちろん、パパには内緒です。(^^;

デイサービスは、お互いのため

なにせうちのパパ&ママはふたりとも、台所とそれにつづく小さな応接室が大好き。

どちらかが自分たちの寝室でもある和室に行けば衝突がなかろうものを、どっちも譲らないから、こうなるのです。

TVはあるし、ベッドもあるし、畳にゴロンてできるし、一体何が気に入らないのか!?

そうは言っても近頃のパパは、本当に何をするにもぼけぇ~っとしている上、じっと座っているコトさえできないから、その姿が目に入るだけでママは落ち着かないのでしょう。

ママ
ママ

パパも家にいたって退屈してるし、コレがお互いのためよね

と、私に同意を求めて正当化したいママ。

はいよ、そういうコトにしとこうか(笑)。

早速ケアマネさんに連絡したところ、すぐに

ケアマネ
ケアマネ

日曜日もどうですか?

そう言われたらしいけど、さすがにそれは断ったみたいです(笑)。

スポンサーリンク

デイサービスに気持ち良く通えるように

ところで、パパにはもちろん内緒です。

  • 通所日を増やすかどうかの本人の意向
  • 土曜日も行くコトになった決定事項
こういうコトは秘密裡に進め(笑)「もともと土曜日も通っていたじゃない」くらいの当たり前の雰囲気で、本人に気づかせないように送り出すのです。(^^;

認知症さんは、決まったルールの変更が好きではありません。

それにあまのじゃくですし、こっちの意図を意地悪に解釈して(今回はそう思われても仕方ないけど)怒り出す可能性だってありますからね。

私はパパが「今日はデイサービスの日」と思い込むように、あらかじめお出かけバッグを前日から用意して、お出かけ用のジーンズを履かせて、お出かけ前の検温をして、知らんふりしておりました。すると、

パパ
パパ

あれ?土曜日もデイサービスじゃったっけ?

ついに、パパが言いました。

こんな時うろたえてはなりません。

ひめ
ひめ

そぉ~よぉ。今日はデイサービスに行く日ですよぉ

パパ
パパ

あれぇ?そうじゃったっけ?そうか、そうか

パパは自分で納得して、普通に出かけていきました(笑)。

認知症さんの気分には波がある

パパのデイサービスは、今まで月・水・金と1日おき。

それが金&土と、連日行くコトになりました。

顔見知りばかりの馴れた場所とはいえ、多少緊張するでしょうし、心身ともに疲れる日もあるのでしょうね。

たま~に出かける時、ため息をつくコトがあります。

雨の日とか、特にそうです。

パパ
パパ

はぁ~、デイサービスもどうでもええのぉ

ここで反論は禁物です。w

ひめ
ひめ

どした、パパ?行きたくないの?

パパ
パパ

まぁね

ひめ
ひめ

そうかぁ行きたくないか…。そんな時は休んでいいよ

パパ
パパ

でもクルマが迎えに来るんじゃろ?

ひめ
ひめ

うん。今日は行かなきゃいけないけど、休みたい時はそう言ってね。ムリに行かんでもいいよ

気持ちに同調してあげると、途端に認知症さんの態度は軟化します(笑)。

パパ
パパ

いやいや。デイサービスには行かんといけん!それが自分のためじゃしの!

ひめ
ひめ

そうじゃねぇ。パパの健康のためだもんね、ありがとね

押してダメなら、引いてみな・・・って感じ?(笑)

スポンサーリンク

【認知症のデイサービス】今日のまとめ

うちのパパが通うデイサービスでは、毎回ストレッチやカラオケなどの遊戯があり、時々、漢字や算数のテスト、季節に沿ったパーティが開催されます。

当然ですが、パパが私たちにその内容を教えてくれるコトはありません。

帰った時には、もう覚えていませんからねぇ

私たち家族は、スタッフとやり取りする連絡ノートで、特別な行事などを知るわけです。

お昼のお弁当も何を食べているのかわからないけれど、毎回「完食」と書かれています。^^

一時はあんなに嫌がっていた施設ですが、今は早くから支度して笑顔で出かけてくれるので、それだけは本当にありがたい。

ママ
ママ

パパがデイサービスに行ってくれるだけでも感謝しなくっちゃね

ひとりでくつろげる時間が増えて、ママはパパに優しくなったかもしれません。*^^*

今日の認知症パパ語録

パパがデイサービスに行く日は、朝9時~9時15分の間にクルマがやってきます。

毎回その30~40分前に、お迎え時間の電話があります。

うちのパパは認知症が進んでも、それなりに用意周到な人なので(笑)クルマが到着する10分前には玄関に降りて、外でスタッフを待っています。

ひとりにするワケにいかないから、私も一緒に外で待ちます。(ーー;

夏は暑いし、冬は超寒いです。(><;

お迎え連絡があったところで、やはり誤差が生じるので、時々うんざりするほど待たされるコトも。

そんな時は、私の方がイライラしてしまいます(笑)。

ひめ
ひめ

まだかなぁ。今日は遅いね

9時到着の約束が、すでに5分過ぎていました。でもパパは、

パパ
パパ

お迎えは9時15分じゃけぇ、まだ10分もあるわい

なぜか「9時15分にお迎え」とインプットされているらしく、待って当然って顔。

シアワセな男です(笑)。

コメント