朝晩涼しくなってまいりました。
うちの認知症パパは先日、82歳になりました!
認知症が発症して約10年
うちのパパが、病院で認知症と診断されて、およそ10年。
正しくはもっと前に発症していたのかもしれません。
パパは先週、82歳の誕生日を迎えましたが、この時期になると私はつい一年間を振り返るクセがついてしまいました。(^^;

ブログや日記で、去年と今のパパの変化を確認するのです
- たとえば去年までは読書をしていたけれど、今はしなくなりました。
- 以前は時間がかかっても、ひとりで着替えができていました。
- 今年に入ってから、散歩をしなくなりました。

現在はほぼ24時間、家族の誰かがそばにいる状態です
もちろん、まだ自分でできるコトもたくさんあるし、パパ本人が「家族に迷惑をかけて申し訳ない」という気持ちを持っているようで、よく迷惑な(笑)お手伝いをして私の仕事を増やしてくれます。
去年より感情的には落ち着いてきた
そして何より去年と変化が見られるのは、顔が穏やかになったコト。
新聞やTVを見て文句をよく言うけれど、家族に対して激高するコトはなくなりました。

とはいえ、1分後には忘れてしまいますけどね(笑)
去年は本当に、食事をさせるのに一苦労だったんです。
「ご飯が多い」「今はいらん」「太ったら困る」・・・こんなダイエット女子のような発言を毎日繰り返していて、私とママはホトホト困り果てておりました。(--;

仕方ないから病院の栄養ドリンクを飲ませていたし
6月に不整脈で入院しましたが、退院後はすこぶる元気かつ食欲旺盛!
夏場は水分補給もしっかりできていたし、今のわが家ではパパが一番健康かもしれません(笑)。
認知症10年目のパパにできるコト
認知症は、日常生活に支障をきたす病気です。
でも、わが家では「できないコトより、できるコトに焦点を当てようね!」と話し合ってきました。

しなくていいコトをしでかして困らせますが、それもご愛敬(笑)
パパは自分に自信がないから、何度も何度も、同じコトを私たちにたずねます。
答えるのに疲れたら、別の誰かがそれに答えます(笑)。
何事も連携プレイですよね。
自分の誕生日は言えるけど、今日だとわからない
9月18日のバースデー当日、パパはクリニックの通院日で、その後デイサービスに行く日でした。
なので、私がまず病院に連れていきました。

血圧は安定してるし、徐脈傾向もなくなってる…調子いいですね!
パパは先生に褒めてもらいました・・・が、

ところでパパさん、今日は何日でしたっけ?
と聞かれて絶句・・・とっさに私が助け船を出しました。

パパ、今日はお誕生日だからわかるでしょ?

おおっ、9月18日か!?
はい、その通り!
自分の誕生日はちゃんと言えるんだけど、いかんせん、今日がいつかがわからない(笑)。
ドクターも苦笑いで「おめでとう」と言ってくださいました。
【認知症の進行度】今日のまとめ
実は一昨日、県外の末弟から電話がありました。

お姉ちゃん、この前ボクが電話したの聞いた?
・・・はてな?

パパの誕生日に携帯に電話したんだけど、デイサービスに行ってたみたい
・・・パパが覚えているはずもない(笑)。
弟によれば「耳が遠くてよく聞こえん!」と言いながら、周囲にちょっぴり鼻高さんの様子だったそうな。
デイサービスでちょっとしたプレゼントをいただき、家ではお寿司をとってワインで乾杯し、次男坊からは電話がかかり、今年もいいお誕生日だったね。
パパ、82歳のお誕生日おめでとう!*^^*
今日の認知症パパ語録
82歳になったパパですが、自分の年齢には興味なし(いや、私も興味は持ちたくないよ)。
そんなパパが、入浴前に時々言うセリフがあります。

先にメシ食っとけよ。わしを待たんでええで
・・・でも、コレは本心ではありません。
一度ホントに先に食べたコトがあったんだけど、パパは明らかに不機嫌でした。
で、そのうち、このセリフを言う時は、少し機嫌が悪い時なのだとわかってきました(笑)。

どうせ、わしなんか…もうほっといてくれ、ふんっ!
・・・って感じ?(笑)
そして私さえ食べずに待っていればOKだというのも、判明しました。(--;
だいたい、お風呂から上がる頃には自分が言ったコトを忘れています。

パパ、お風呂から出ましたね!さ、一緒にご飯食べようね
と、言いますと

おおっ、お待たせ、お待たせ。食べようか!
と、超ゴキゲンでございます(笑)。
コメント