認知症の不安な世界をのぞいてみよう

認知症の症状って、進行しはじめると悪化の一途。

あれよあれよ・・・といううちに、一年前とは別人になってしまうものですね。

 

スポンサーリンク

三歩歩いただけで、忘れてしまう認知症

 

二年くらい前まで、私たち母娘はこんな話をしていました。

 

ママ
ママ

パパの認知症、最初はどうしようかと思ったけど、こっちも慣れたし、このまま現状維持できたらいいね

ひめ
ひめ

うん。パパの症状が進まないように、私たちも気をつけようね

「このくらいなら、パパも家族も大丈夫!」・・・そう思っていたのです。

が、やっぱり病気は進行するわけで、おまけに一度歯車が狂いはじめると、とどまるところを知りません。

 

2~3年前まで一見フツーの人だったパパですが、急に病状が進みだし、今では3歩歩いただけで、何の話をしたか忘れてしまう始末です。

 

その反面、怒り狂うコトは少なくなりました

そりゃま私たちが、細心の注意を払っているからですけどね(笑)。

 

だから何度も、今日の予定を確認する

 

わからないとか、記憶がおぼろげな状態って、確かにとても怖いです。

「知っていたい」「覚えておきたい」という欲求が、認知症になってもあるんですよね。

 

ひめ
ひめ

だからうちのパパは、朝起きると何度も何度も今日の予定を確認します

ホントにそれは、しつこいほどです(笑)。

しかも、1分おきに同じ質問をされたんじゃあ、誰でもイラっときちゃいます。

けど、そんな状態にも慣れたこの頃、私はやっとパパの心情がわかってきました

 

アタマの中では理解していても、今までは、ココロの奥底にまで響いてなかったのかな。

最近ようやく「ああ、一歩先に何があるかわからないって、すごく怖いコトなんだ」と、思えるようになったんです。(=遅すぎる?)(^^;

 

そんなワケで、何回同じ質問されても、返答するのが面倒じゃなくなってきました。

返事をするたびに、

 

パパ
パパ

おおそうか。よかった、よかった、ありがとの

パパは納得すると笑顔になるので、家族みんな丁寧に教えてあげます。

きっと安心するのよね。*^^*

 

スポンサーリンク

パパが予定を把握するための日記帳

 

以前書いたことがあるけれど、うちのパパは小さなメモ帳を日記代わりにして、家の中を持ち歩きます。

記載する内容は・・・

  • 今日の天気と最低気温&最高気温
  • テレビを見た
  • 散歩行った

この程度のコトかしら。

でも近頃、その趣向に変化が見られ、自分の行動予定を記すようになりました。

 

“行動予定”というからには、先さきと未来日記を書いてしまうのですが

だいたい朝一番に、その日の日記を書くのが習慣なので、これはもはや日記ではなく予定表

開いては閉じ、閉じては開き、その都度余計な記述を追加するもんだから、当然、日付は先に進んでしまいます。

日記帳は、なぜか日付を通り越して書いてしまう

 

パパ
パパ

ひめ~、今日は月曜日じゃったっけ?

ひめ
ひめ

ううん、今日はまだ日曜日よ

パパ
パパ

ありゃりゃ、おかしいのぉ~

こんな時、パパ日記をのぞいてみると、たいてい日付が先を越していて、ひどい時には数日~1週間くらい未来日記で埋まっています(笑)。

 

ひめ
ひめ

あらら、パパ、もう木曜日まで日記書いてあるね。しょうがないから、金曜日まで日記つけるのガマンしようね

パパ
パパ

ホンマじゃのぉ。なんで書いたんじゃろ。おっかしいのぉ

ひめ
ひめ

書きたいコトがいっぱいあって枠をはみ出したんじゃない? あるよ、あるよ、そういうコトも

現在のコトが次の瞬間わからなくなってしまうので、パパなりの手段として、日記を書いているのでしょう。

そう考えると、ちょっと切ない・・・。

スポンサーリンク

【認知症の世界】今日のまとめ

 

認知症って、周りの人を困らせるし、怒らせるし、本人よりも家族の方が困る病気では!?

ココロの片隅で、私はずっとそんなふうに思っていました。

 

けど、そんなコトはありません。

  • やっぱり本人が、一番悩んで、困っています。
  • そして何とかしようと、もがいています。

家族にできるのは、問われたら、やさしく答えてあげるコト、そして「できないコトやわからないコトが増えても、心配いらないよ」 と教えてあげるコトだけかもしれません。

 

今日の認知症パパ語録

 

パパ
パパ

今日は、なんかあったっけ?

わが家の1日は、パパのこの言葉で始まります(笑)。

家にいる時は、半日この問答がつづきます。

 

デイサービスの日はホットするけれど、出かけるまで

 

パパ
パパ

何時に、クルマが迎えに来てくれるんじゃったっけ?

1分おきに時計を見ては、「まだか、まだか」とウロウロします(笑)。

気持ちに余裕がない時はイラっとしますが、私かママか、どちらか落ち着いている方が対処できます。

「ひとり介護じゃなくって良かったなぁ~」と、しみじみ思う瞬間です。

 

コメント