ラジオ体操が今、高齢者に大人気!?

うちの認知症パパは、数年前からラジオ体操をつづけています。

ずっと家の中でやっていたのですが、去年から自宅前の公園で、町内のみなさんと一緒に体操するようになりました。

でも、パパはなかなか難しいオトコで、素直に行かないコトも多いのです(笑)。

 

スポンサーリンク

認知症パパは、ポイント好き

 

他県での取組みは知りませんが、広島では高齢者を対象としたポイント還元制度を設けています。

  • 対象:70歳以上の広島県住民
  • 目的:自らの健康づくりや地域支援の実績に基づき支給
  • 期間:毎年9月1日~8月31日
  • ポイント上限:(交通機関助成を受ける場合)70P、(それ以外)100P
  • ポイント還元:1ポイント=100円
  • 還元方法:タクシー券、口座振り込み

毎年ポイントをためるためのスタンプ帳が届けられ、行政に認定された取組みに参加すれば、ポイントがつく仕組みです。^^

 

ラジオ体操もその一環! パパは毎日、100円稼いでいるのです!

スタンプが枠を埋めていくのが楽しいのか、パパは毎朝欠かさずラジオ体操に出席し、ノートはあっという間にいっぱいになってしまいました。

・・・すると、途端にやる気を失くしてしまいました。(--;

 

パパ
パパ

もうええわ、ラジオ体操。わしも年じゃしの

いつもの面倒な時の言い訳です。

 

ママ
ママ

パパ、新しいスタンプ帳も届いてるよ! 9月からまたスタンプがたまるよ

パパ
パパ

いや、もうしんどい。ラジオ体操やめようかの

コレが8月のお話・・・ラジオ体操をつづけさせるために、私は一計を案じました。

 

認知症さんは、付き添う人がいれば大丈夫

 

実はだいぶ前から、パパは体操に行くのを少々嫌がっておりました。

毎朝「今日行こうか、どうしよう」とか「行きとうないのぉ」とか、ママを困らせていたようです。

 

そこで、パパひとりで行かせるのをやめました。

 

8月も終わりに近づいた朝、

ひめ
ひめ

パパ、今日から私も体操するよ! 一緒に行こう!

パパ
パパ

ほうか? 姫も一緒に行くんか? ふぅ~ん、じゃ行こうか

けれど不眠症気味な私は、早起きが苦手・・・。(^^;

 

ひめ
ひめ

ごめ~ん、週1回だけ寝坊させてね。睡眠不足を補うから

というわけで、日曜日はパパひとりなのですが、当初は私がいようといまいと我関せず(笑)。

が、ひと月も経つと、私を待って一緒に出かける習慣がつきました。

今はもう、ラジオ体操を嫌がるコトはありません。*^^*
スポンサーリンク

【高齢者いきいき活動ポイント】効果

 

ところで、9月も半ばを過ぎた頃から、日に日にラジオ体操に参加する人が増えていきます。

なんで~~??と、パパとふたりで首をかしげておりました。が、

 

それこそが【高齢者いきいき活動ポイント】効果だったのです!

8月に届いたスタンプ帳、しばらく放っておいた後、

 

お~っと! そういや体操でもして、ためなくっちゃ

という方々で今、町内の公園は、どこも人がひしめき合っておるそうな・・・現金なもんですね(笑)。

ポイント目当てとはいえ、とても良いコトだと思います!

 

うちの近所の公園には、自転車で隣町から来る人もいらっしゃいます。

スタンプに行列ができるから、あちこちの公園を周回してるみたいです(笑)。

 

おかげで10人足らずだったメンバーが、最近では30人くらいになり、ハイタッチしてくれるお友達も増えて、うちのパパも楽しそうです。^^

 

なぜかみんな、うちのパパとハイタッチ!

 

以前うちのパパがラジオ体操をはじめた頃、ブログに書いたコトがありますが、パパは意外と人気者です。

 

 

どういう経緯か知らないけれど、みんながパパのそばにやってきて、ハイタッチしてくれるのです。

 

パパさん、おはよう! はい、タッチ、タッチ!

私も、私も! なんかご利益ありそうだわ!

なんのこっちゃ?ですが(笑)、パパがいつもニコニコしているから、みなさんが相手にしてくれるんだと思います。

 

ママ
ママ

家の中じゃムスッとしてるクセにねっ。外面だけはいいんだから

まぁまぁ、外でムスッとしてるより、よっぽどマシじゃん。(^^;

そんなワケで、今朝もみなさんとハイタッチして、ゴキゲンで帰宅したパパでした。

 

スポンサーリンク

【認知症とラジオ体操】今日のまとめ

 

私とパパは毎朝、手をつないで公園に行きます。

ひとりの時は杖を持ち歩いていたんだけど、杖は持たなくなりました(もともと杖が必要なほど足は悪くなかったし)

パパ
パパ

え~っと、杖はいらんのかいの?

ひめ
ひめ

うん、杖はいらないよ。私が杖の代わりです

杖を持ち歩くと、どこかに忘れて帰るのがオチなので(笑)、持たない習慣がついてくれて助かりました。

その代わり、どこに行くにも、娘の私がお供します。

ま、どうせもう、ひとりにできないお年頃だし、仕方ありませんよね。(^^;

 

今日の認知症パパ語録

 

去る日曜日の朝、私は体操をお休みした、お寝坊さんでございました。そこで、ママは自分のお友達に

 

ママ
ママ

今日は姫が休むから、パパのコトお願いね

うん、まかせといて!

パパはいつも通り公園に出かけて行き、スタンプをもらいましたが、突然

 

パパ
パパ

あれっ!? 姫がおらん! うちの姫がどっか行った!

・・・と、言い出したそうな。(--;

 

パパさん、お姫さんは今日お休みよ。お家にいるから大丈夫!

パパ
パパ

あれぇ~~そうじゃったっけ? さっきまで、おったはずじゃが

・・・やっぱり、ひとりにできません(笑)。

 

コメント