認知症兄弟の面白い習慣

 

うちのパパの認知症は、おそらく遺伝性です。パパの兄姉も、みんな認知症を患っています。

高齢だからかもしれませんけどね。

でも同じ病気になっただけじゃなく、最近、習慣まで似てきたのはなぜかしら?(笑)

 

スポンサーリンク

認知症兄弟の共通点が見え始めた

パパには、お兄さんが二人います。

残念なコトに仲良しとは言い難く、特に真ん中のおじとは犬猿の仲でした。

 

が、最近どうも、二人が似てきたような気が。(^^;

 

家は離れていて会うコトもないし、昔からじっくり語り合ったコトもない。

どちらかといえば、パパは、上のおじさんに似ていると思っていたのに。

 

なんかね。

ちょっとした仕草とか、声の調子とか、言うコト、やるコト、似てきたんです。

 

不思議でしょう~~?

でも「似てる」と言われると全否定して怒り出すので、うかつな発言はできません(笑)。

 

認知症は、自分なりの記憶力に頼っている

 

あんまり似ているもんだから、つい

 

ひめ
ひめ

うわぁ今の言い方、真ん中のおじさんに、そっくりだったね

と、つぶやきましたら

 

パパ
パパ

誰が、誰に似とるんじゃあ!? 一緒にせんでくれっ!

 

と、逆ギレされてしまいました。

こんな時の反応は、まことに素早く的確です(笑)。

 

そろそろ兄弟仲が悪かったってコト、忘れちゃいなよ、パパ。(^^;

でも、なぜか感情の記憶だけは、ちゃんと蓄積されてるんですよね。

 

スポンサーリンク

認知症兄弟、共通の習慣=ラジオ体操

 

たとえば今パパが夢中になっているラジオ体操、これはもともと、パパ兄の昔からの趣味でした。

おじさんは、全国大会におもむくほど、ラジオ体操が大好きです。

 

パパ
パパ

ラジオ体操ごときに、バカバカしいっ

以前のパパは、よくこう言っていたものです。

まさか自分がハマるなんてねぇ・・・今じゃ雨が降っても出かけようとする始末です(笑)。

 

認知症兄弟は、なぜチラシを仕分けるのか?

 

そして先日、おばと電話で話したママが笑い転げてやってきました。

 

ママ
ママ

ちょっと聞いて! おじさんも、パパみたいに毎朝チラシの仕分けするんだって!

はぁ?( ̄◇ ̄;)? そんなヘンテコなクセが、なぜ伝染!?

ママが、おじの家族から聞いた話によれば・・・。

まさしくパパと同じく毎朝、自分で新聞を取りに行き、折込チラシを取り出して、1枚1枚並べるのだそうな。

 

・・・別に、たいしたコトでもないんじゃない?

今、そう思いました?(--;

 

これは、やられてみなきゃわかりませんね(笑)。

せわしい朝の食卓にチラシが散乱した光景・・・思わずムッとするはずです。

 

おじさん家も大変ね。わが家もよそのコト言えないけどさ。(^^;

 

スポンサーリンク

【認知症と兄弟】今日のまとめ

 

いつも一緒にいる人の言動に似てくる・・・それなら理解できますが。

そうじゃないのに、年とって認知症になって急に似てくるって、どういうコト?

 

それが血の濃さって、ワケかしら?

ああ、恐ろしや(笑)。

 

それにしても、兄弟で認知症って、一般的には悲しいコトではありますが、親戚同士で笑い話にできるって、素敵なコトかもしれません(笑)。

 

今日の認知症パパ語録

 

ちょっともったいぶった口調で、精神論を説く。

これは、パパ兄の若い頃からのクセでした。(^^;

 

今でもそうなんだけど、パパったら、こんなところも似てきたんです!

 

パパ
パパ

・・・・・ま、それが人生いうもんよ

そんな大層な話をしていたわけでもないのに、締めくくりの言葉がコレですよ。

意味不明だけど、パパ的には話をうまくまとめたつもりでしょうか(笑)。

 

こういう言い方って、ホントにおじさんそっくりです。

口調が似ると、なぜか声まで似て聞こえます(笑)。

 

でもそう言うと怒られるので、ママと私は決して口には出しません。

 

だから私たちは、後でこっそり笑います。

そしてこれが、ママとおばとの次回の電話ネタになるのです(笑)。

 

コメント