認知症パパ、宴会の季節

 

メリークリスマス! 今年もいよいよ、残りわずかとなりました。

わが家では昨日、シャンパンをあけて、ささやかなパーティを開きましたが、うちのパパは町内の忘年会にも参加するなど、飲み会がつづいています。

いつもにも増して、お酒の量が増えております。(^^;

 

スポンサーリンク

認知症に、お酒は大敵

 

認知症に、アルコール摂取が良いわけがありません。

でも、パパの数少ない楽しみのひとつだから、私たちは口うるさく言わないコトにしています。昔ほど、飲みませんしね。^^

ところが飲み会では、ハメを外しちゃうんですよねぇ、これが(笑)。

 

つい先日も近所の居酒屋で、パパは忘年会がありました。

でも、夜ひとりで外を歩くのが不安そうです。そこで、

 

ひめ
ひめ

パパ、私が送ってあげようか?

パパ
パパ

いや、ええよ。もう暗いし、わしを送った後、姫の帰り道が心配じゃ

 

・・・あんたは、自分の心配をしてなさい(笑)。

 

ひめ
ひめ

街灯が明るいし、大丈夫よ。一緒に行こう!

パパ
パパ

ほんじゃ、帰りはわしの杖を貸しちゃろう。これで悪者を退治してくれ

 

・・・はい、はい(笑)。こうして私たちは、歩いて数分のお店へと出発しました。

 

面倒を見てくれる仲間がいるから、安心できる

 

お店の手前で、信号待ちをしてますと。。。

 

パパ兄
パパ友

おおっ、こんばんは!

振り返ってみると、パパが大好きなグランドゴルフのお友達です。

よかった・・・ちょうど、ご挨拶できますよ。^^

 

パパ兄
パパ友

あ、ここからは、僕が引き受けましょう

そう言って、その方はパパの腕をとりました。

 

ひめ
ひめ

いつもお世話になって、ありがとうございます

パパ兄
パパ友

いえいえ。帰りも僕が、責任を持って・・・ね

ちゃんと送り届けるから、心配せずに・・・とおっしゃりたいようです。

ホントにいい方だなぁ~。(ToT)

 

私は何度もお礼を言って、今来た道をもどりました。

うちのパパは・・・といいますと、お仲間と話に夢中で、私のコトなどお構いなし。

 

お~~い、杖貸してくれるんじゃなかったのか~~?(笑)

 

スポンサーリンク

認知症さんは、お酒の適量がわからない

 

それから待つコト3時間、案の定パパはベロベロに酔っぱらって帰宅しました。

 

もちろん、ひとりじゃ帰れません。仲間2人に抱えられておりました。

本当に申し訳ございません~~~!(><;

 

でも、いいお酒だったみたいで、わが家の王様はゴキゲンでございます。

手足だけ洗って、歯磨きをして、

ママ
ママ

パパ、今日はお風呂は無理ね。このまま布団に入りなさい

ママにそう言われても、ひとりじゃ移動がままならぬ(笑)。

私がパパの前に立ち、両手を私の肩に置かせて、汽車ポッポの要領で(笑)、先導しようとしたのですが、

 

ひめ
ひめ

パパ、前に進むよぉ~。はい、いっちに、いっちに!

・・・でも、ちっと前に進みません。

 

ママ
ママ

ちょっとパパ、その場で足踏みしたって進まないでしょ。前に足を出しなさい、前に足を!

結局、私が前から引っ張り、ママが後ろからパパを押して、ようやくベッドにたどり着くコトができました(笑)。

 

飲み会で、必ずする忘れモノ

 

ひめ
ひめ

あれ? パパ、杖は? 杖持って帰った?

パパ
パパ

杖~~? おお、そういや置いて帰ったわい

・・・やっぱり、私が持って帰ればよかった。(--;

 

ひめ
ひめ

もう遅いから、明日、取りにいくしかないね

ママ
ママ

パパの杖なんて、誰も取りゃしないから大丈夫よ

そりゃそぉだけどぉ、どうせ私が行くんでしょ。

めんどくせ~。(^^;

 

スポンサーリンク

【認知症と忘年会】今日のまとめ

 

本当は遠慮すべきなのかなぁ・・・認知症のパパを、酒宴にひとりで参加させるなんて。

けど本人が行きたがるし、パパ友が「ぜひ」と言ってくださるので、私たちは甘えています。

 

パパには、パパの世界がありますもんね。

 

というわけで「もう勘弁してください!」と言われるまで、参加させていただきます(笑)。

 

今日の認知症パパ語録

 

最近ちょっと、私が過保護すぎるせいか、

 

パパ
パパ

姫は、ええ娘じゃのぉ~~

パパはやたら、そう言います。

・・・わかってますよ、そんなコト(笑)。

 

店に置き忘れた杖は、翌日私が取りに行きました。

忘年会の日、パパはどんな調子で騒いだんでしょうねぇ。

ああ、考えるだに恐ろしいっ(笑)。

 

コメント