さわやかな毎日が、続いています。一年でいちばん気持ちのいい季節です。
日頃、認知症パパの介護に明け暮れている私たちも、たまには、ストレスを解消したっていいんじゃなくて?
というわけで先週末、久しぶりに母娘ふたりで外出しました。
JRに揺られてママ姉を訪ね、その後、観劇を楽しみました。
弟がパパのお守りを承諾してくれたので、安心して出かけのですが・・・。
認知症さんを置いて、母娘ふたりで外出してみた
ご存知とは思いますが、7月の豪雨の後、広島もあちこち大変な被害を受けました。
JRも寸断され、しばらく呉のおばを訪ねることも、かないませんでした。

11月頃には、出かけても大丈夫のはず!
そう思ってかねてより、あれこれ計画をしていたんです。*^^*
早めに弟の了解を得て、お芝居のチケットを取り、ママ姉を訪問しました。
二人同時に終日、家を空けるのは久しぶりで、ちょっと心配です(笑)。
出かける時、パパは意外とゴキゲンでした
私たちが出発したのは、午前9時前。

パパ、私たち今日は一日出かけるから、留守番よろしくね

姫は、おるんじゃろ?

え゙?・・・・・・
何度もちゃんと伝えたのに、覚えていない。(--;

姫もいっしょに、お出かけよ。3時頃には帰るから
ママ~~、嘘言っちゃダメじゃない。(><;
舞台の開演が午後1時、3時に家に着くわけないでしょう!
適当なその場しのぎも「どうせ忘れる」と、タカをくくっているせいですね。
認知症さんは、置き去りがキライ
さて、うきうきと出かけた私たち母娘、数か月ぶりに会った、おばとは話が弾みました。
その後、藤山直美の『おもろい女』を見て感動し、気がつけば、すでに4時過ぎ。
おまけに、いまだ臨時ダイヤルのJRは便数が少なく、快速列車がありません。
途中、徐行する区間もあるし、列車が緊急停止したりで、帰宅したのは午後7時前でした。
恐る恐る家に入ってみましたら・・・パパは、鬼の形相です。(><;
認知症介護は、いつも通りでなくてはならぬ

遅い! こんな時間に帰るとは何事や!
ママがいろいろ言い訳をしても、なかなか機嫌は直りません。
しかも、こんな時に限って「3時頃帰る」と言った、その言葉を覚えてる!
私はてっきり弟が、あまりパパを構わなかったのだろうと思っていたんだけど、ほぼ一日中そばについていたそうです。

でも、な~んか落ち着きがなかったよ。やっぱり俺じゃダメみたい
・・・ああ、そうかい、女同士の外出は、NGなのね。
パパはその日、眠るまでずっと不機嫌なままでした。(^^;
【認知症のお留守番】今日のまとめ
うちのパパは、どうも息子には気をつかうらしい(笑)。
私たちのように、ちやほやしないし、始終いっしょにいないからかしらね。
それにですよ。
出かけた私たちも、家に残してきたパパが心配でたまりません(笑)。
お芝居を見ている間は夢中だったけど、その後ふたりで慌てふためきました。
これじゃ全然、ストレス解消にならないね。(^^;
今日の認知症パパ語録

早う帰れ、言うたじゃろうがっ!!
いや出かける時、そんなコトはおっしゃっていませんでしたが。
確か「ゆっくりしといで」と、言いませんでした?
まぁいいや、今回は確かに、帰りが遅すぎたしね。
パパ、ごめん。もうパパを置いて、ふたりで出かけたりしませんよ。(`з´)
コメント