ケアマネさん、書類作成の勝利

 

さて、わが家にも、介護保険更新の時期がやってまいりました。

アルツハイマー型認知症のうちのパパは、要介護認定を受けて、丸6年がたっています。

 

この春、更新申請をしたところ「要介護3」にランクアップしました。

喜んでいいの? それとも悲しむべきですか?(^^;

 

スポンサーリンク

認知症の要介護認定は、ハードルが高い

 

そうなんです。今、要介護ランクが上がるって、驚くべき快挙なんです(笑)。

それも、とらえどころのない認知症要介護3って、すごくない?

 

ひめ
ひめ

それもこれも、優秀なケアマネさんの能力があってこそ

ケアマネ
ケアマネ

要介護3を、めざしますんで

と、豪語していただけのコトはありますな(笑)さすがです。

しかし正直な話、わが家は、どっちでもよかったんだけど。(--;

 

どーしてかって?・・・それは、うちのパパが何のサービスも必要としないから。

家族が利用してほしくっても、お構いなしです。

 

要介護3になった本人は、所詮人ゴト

 

だいたい、うちのパパは、自分が認知症であるコトを忘れています(笑)。

要介護3が、誰の、何のための介護認定なのか、知ろうともしません。

 

要介護3とは、どんな状態かと言いますと・・・

  • 立ち上がりや歩行が、ひとりでは困難だったり
  • 排泄や入浴に、介助が必要だったり
  • 薬やお金の管理ができなかったり
  • 精神面や行動面に障害が見られる

こんな感じで、うちのパパは最後の2項目に当てはまります。

 

そして要介護3になった暁には、こんなサービスが利用できます。

  • 入浴やリハビリなどの訪問介護
  • 施設入居&ショートステイ
  • 通所介護&リハビリ
  • その他、地域密着型サービスいろいろ

内容は今までとほぼ同じだけど、要はサービスをひんぱん使えるってコトですね。

パパは興味ないでしょうけど~使わないから関係ないよね(笑)。

 

スポンサーリンク

介護認定の申請書類に、ワザあり

 

それじゃ認定がおりるまでの流れを、ざっとおさらいしてみましょう。

 

うちのパパが、初めて認定を受けた時は、区役所の人がやって来ました。

ケアマネさんを交えて、パパ本人がインタビューされたはず。

だから今回の更新も、同じような運びになると思ってたんですよね。

 

ってコトは、介護認定のランクアップは難しいかも!?

だって認知症って、その場その場で上手に話を合わせるんだもん。

 

実際、本人調査で介護認定のランクが下がった

・・・というケースがよくあります。

 

ママと私は「無理だろうね」と言ってたのですが、どうやら申請プロセスが以前とは変わったようで、パパは「要介護3」になりました。

その過程を説明しますと・・・

  • GW前にケアマネがやって来て、パパと面談
  • ケアマネと、主治医が書類を作成
  • ケアマネが、家族から「パパの日頃の動向」調査
  • ケアマネが、区に申請書類を提出 ・・・これだけでした(拍子抜け~)

 

(← 認定後、こんなのが届きます)

介護保険の更新は、素人にはわかりにくい

 

第一、役所の職員さんの訪問もないって、これには私たちもびっくりぽん。\(@◇@)/

巷であれほど「厳しい」と騒がれている要介護認定が、こんなに簡単に上がって本当によろしいの!?

 

う~ん、私たちシロウトには、わからない世界です。(--;

 

ま、善良な(笑)うちの家族は、ムダにサービスを利用したりしませんけどね。

っていうか、必要なサービスも、当のパパが嫌がりますけど(笑)。

 

とにかく、ですよ。

ケアマネさんの腕次第で、要介護認定を勝ち取るコトは夢じゃないっ。

 

全国のケアマネさん、お仕事きっと大変ですよね?

でもどうか、介護で困っていらっしゃる方の、力になってあげてくださいね。*^^*

 

スポンサーリンク

【要介護認定を勝ち取る手続き】今日のまとめ

 

要介護認定が済んでから、私は改めて申請書類の一部に目を通しました。

身体能力と、認知機能をチェックする項目がたくさんあって、該当する項目には具体的な症状が記入されていました。

家族からすれば「少々大げさ?」と思ったけれど、そこはまぁご愛敬(笑)。

ケアマネさんの熱意が感じられます。

 

介護認定ランクを、下げないためにできるコト

 

介護認定のランクを下げないためには、担当のケアマネさんと良い関係を築くってコトに尽きるでしょう。

日頃から、介護に行き詰まったり、トラブルがあったら、逐一相談した方が良いと思います。

 

そして、介護認定が行われる時には、介護の詳細を書いて渡しましょう!

  • 患者さんの体調や、毎日の言動
  • 介護していて困るコト・・・など

「身内の恥かも」とか思わずに、些細なコトも報告です!

 

もし、更新手続きに役人も立ち会うようなら、本人まかせにしないコト!

ご家族が横から口を出すくらいで、ちょうどいいかもしれませんよ。^^

 

うちのパパの次の要介護認定の更新は、3年後。

さーて、その頃には、どんな異星人に変身していますやら(笑)。

 

コメント