認知症に、切れるコトも当然あります

わが家には、アルツハイマー型認知症のパパがいます。

一見フツーに見えますが(←そこが怖い)、ハッキリ言って異星人です。

 

認知症パパのおかげで、わが家はまぁ日々いろいろあるわけですよ。

笑えるコトもあれば、たいそう腹が立つコトも(笑)3:7の割合で、誰かが怒ってますけどね。

 

スポンサーリンク

認知症とはいえ、迷惑すぎるぞ!その行為

 

それでも時々、思うんです・・・私たち家族も人間ができてきたなぁ、な~んてね。*^^*

 

パパのおかしな言動に、いちいち目くじらを立てていた数年前とは大違い。

アタマにきても、グッとこらえて笑顔を作り、言い返したいのを我慢できるようになりました。

 

でも、それを続けていたら、やっぱりストレスがたまります。

そして家族が順番にキレるわけですが、今朝は私の番でした(笑)。

 

認知症はただ、自分がしたいコトをする

 

とにかくね、そばにいる人の迷惑とかお構いなしです。

その日は、朝食を食べている私のすぐそばで、おもむろにシェーバーを解体し始めた、うちのパパ。

 

ヒゲ剃りは、自分の部屋でしていたのに、どうして、わざわざ私のそばにっ!?

 

新聞広げて、食事をとってる私の姿が、目に入らぬかっ(怒)!

 

コーヒーを飲みつつ、横目でチラ見していると。。。パパはまず、ティッシュを1枚広げました。

そして、シェーバー上部のゴミが詰まったパーツを、トン、トン、トン。

 

それでおしまい?と思いきや、小さなハケを持ってきて、汚れをはらいだしました。

やめてくれ~~!(><;

 

スポンサーリンク

認知症の逆切れがコワくて、ひたすら我慢

 

ちょっと、ちょっと! シェーバーのゴミが、舞い散るでしょう!

そもそもなんで、わざわざこっちに来て掃除する必要が!?

 

ひめ
ひめ

パパ! ご飯食べてる私のそばで、なんてコトすんのっ!

ノドから怒りの言葉が、出かかったのですが、怒ったって、どうせ逆ギレされるに決まっています。

朝っぱらから怒鳴ったところで、私の気分は晴れやしないし、正論を吐いて、わかってくれるはずもなし。(ToT)

 

認知症の迷惑行為は、泣き寝入りするしかない?

 

そんな不毛な心の葛藤の末(笑)、私はすっくと立ち上がりました。

テーブルで熱心にシェーバー掃除中のパパに背を向け、流し台に立って食事の続きをとるコトにしたのです。

 

だって以前、似たようなコトがあり・・・

ひめ
ひめ

パパ、ご飯食べてるそばで、掃除しないでくれる?

と、お願いしたら、

パパ
パパ

そこまでゴミは届かんわい。ちゃんと、ティッシュを敷いとるじゃろ。自分で掃除するわしは、エライじゃろーがっ。くどくどくどくど・・・

と、パパ理論が、果てしなく展開するハメに。

 

・・・私だって、同じ轍は踏みたくない。

ここはひたすら、本人が気づくのを待つしかないでしょう。

 

パンをかじり、後ろをチラリ。

コーヒー飲んで、パパをチラリ。

 

なぜ立ったまま、食べている私に気づいてくれないのっ!!

せめて、ひとコト何か言ってくれたって~~。(><)

 

スポンサーリンク

【認知症の対処法】今日のまとめ

 

これは全然、良い例ではありません。(^^;

ただひとつ言えるのは、認知症相手に注意をしても無駄ってコト。

 

「フツーに考えりゃ、わかるだろ」と、思うコトを、わかってもらえません。
「人の迷惑、少しは気づいてよ」・・・気づきません。(--;

 

というわけで、

【それを回避する行動を、こちらがとる】これが正解です。

 

認知症だけでなく、家族にもイラ立つ日

 

私が望んだのは、パパ自身が迷惑行為に気づくコトですが、さらに言えば、せめてママには気持ちをわかってほしかった!

 

それをですよ、立ち食い状態の私を見て、ママ素通り。(--;

そりゃないぜぇ~~。

ママ
ママ

姫、なんで立って食べてるの?

と、聞いてくれてもよくないですか?(ToT)そしたらパパも、気がついたかもしれないのに。

そしたら、もしかして

 

パパ
パパ

おお~~、わしが悪かった

と、シェーバー掃除を中断してくれたかもしれないのに。

 

ま、こういう責任転嫁は、さておいて(笑)。

認知症の家族との衝突は、みなさん上手に避けましょう。^^

 

コメント