夜間の認知症の行動

最近はうちの認知症パパから、弟の話題にシフトしつつありますが。

これも私のミッションなのです。

スポンサーリンク

若年性認知症も、昼夜逆転?

グループホーム入所前、うちのパパは夜間ほとんど眠りませんでした。

トイレに行き来するのが忙しくて、熟睡できなかったみたいです。

今は頻尿対策のおかげで、睡眠がとれています

認知症さんの『昼夜逆転』はトラブルの元ですが、パパの場合、長い間そんなに大変でもなかったのです。

・・・が。

今困っているのは、弟の深夜行動。

  • 一日中、家にいる
  • することがないから、横になる
  • 昼寝をしすぎて、夜眠れない

昼夜逆転の典型的な悪循環です

だからといって『昼寝するな』とも言えません。

だって、することないんだもん。

いつも眠そうだし、あまり細かいことを言いたくないから、普段は好きなようにさせています。

私としては、今後の外出先が増えることを祈るばかりです。

 

改めて思うんだけど

若年性認知症って、進行が早い

うちのパパの介護で免疫がなければ、きっと途方に暮れていたことでしょう。

なんとか対処できているのは、パパのおかげと言えるかも?(笑)

 

何度も述べていますが、とにかく【せん妄】期が訪れると、夜の奇行に要注意

弟と同じデイケアに通う60代の方は、夜中に着替えて出勤しようとするそうです。

ご家族の大変さが、わかります。

 

なぜ、真夜中にお片づけ?

弟が夜行性(笑)になっている時、何をするかと言いますと

部屋の片づけが始まります。

片付けというより、物を出し入れして、グチャグチャにするだけなんだけど。(--;

 

私の寝室と隣接しているため、動きがあると夜中でもすぐに気づきます。

まずは歩きまわるスリッパの音がして、そのうちゴトゴト、ギィギィ引出しを開けたり、TV台や家具を動かし始めるのがわかるのです。

 

翌朝、室内を見てみると

  • 家具の位置がズレている
  • 本棚の物が床にある
  • 引出しごと取り出して放置
  • 昔の書類が散乱
  • TV等のコンセントが抜いてある

ま、こんな事態になっています。

 

本やDVDなどは一応きれいに積んであるけど、なんで床に直置きなのか?

なんのための本棚だ!?

第一、掃除が面倒だろっ

私が思うに・・・

自分の持ち物や状況がわからないから、あれこれ取り出しては確認しているのでしょうね。

が、出した物を元通りにできません(笑)。

 

また、古い書類等は【せん妄】を加速させます。

以前いた会社時代と現在を混同したり、かつての同僚と話している気分になるなど、これらが奇行のきっかけになる場合が多々あるようです。

 

スポンサーリンク

深夜の入浴にも要注意!

少し前には、こんなこともありました。

午前2時頃だったか、それまで部屋でゴソゴソしていた弟が階下に降りて行きました。

 

喉でも乾いたのかな?と思ったけれど、なかなか戻って来ません。

そして、どうもバスルームから音がするような(私の寝室はバスルームの真上にあるので、よく聞こえるのです)

急いで降りてみると、弟が入浴中!?

湯舟に湯は残っていますが、すっかり冷めているはずだし、なんでこんな時間にお風呂なの?(ToT)

風呂好きでもないくせに。

私はドアをノックして声をかけました。

ひめ

どした?急にお風呂に入りたくなったの?

長男

うん、なんとなくね

ひめ

お湯が冷めてるから風邪引くよ。追い炊きしようか?

長男

いや、別にいいよ

ひめ

昨夜ちゃんとお風呂入ってるから、今はいいんじゃない?出ておいでよ

長男

う~ん、じゃそうしようか

あぁあああ~~、ビックリした。

前にパパがこっそりお風呂に入っていたことがあったけど、弟よ、お前もか。(ToT)

 

玄関の補助キー、再び

また、別の日にはこんなこともありました。

その夜は、眠りの浅い私が爆睡中。

毎夜、弟が気になって寝不足なので、時々ぐっすり眠ります。(^^;

 

だから翌朝、ママに言われて知ったのですが

弟が深夜、外に出たそうな。(--;

ママ本人も、玄関のクツの並びがいつもと違うため気づいたそうです。

 

おそらく短時間のことで、玄関から表を眺めた程度だったみたいだけど。

その時も【せん妄】期で、外の人影を気にしたり『誰かを助けに行かなきゃいけない』みたいな不安に駆られていたからでしょうね。

私はママに言いました。

ひめ

パパ用に取り付けた補助キーで施錠しよう

ママ
ママ

うん、私もそれがいいかなと思ってた

こうして、パパの徘徊防止に設置していた補助キー復活となりました。

これからの寒い季節、夜中の外出や入浴を阻止しなければ。

やることが、だんだんパパに似てきます(笑)。

 

スポンサーリンク

【夜間の若年性認知症】今日のまとめ

その後、夜の外出はありません。

が、早朝いきなり入浴しようとしたことはありました。(^^;

午前6時頃、私はまだベッドの中だったのですが、階下の物音は聞こえていました。

ママから聞いた話では・・・

起きてくるなり、服を脱いでお風呂に入ろうとしたそうな。

ママ
ママ

なんで朝から?寒いし風邪引くよ!

そしたら

長男

ほっといてくれっ!!

と怒って、ドアに拳をぶつけたそうです。(--;

結局すぐパジャマを着て、再びベッドにもぐりこみ、その2時間後、

長男
長男

おはよう

と、何食わぬ顔で起きてきました。

疲れるヤツです(笑)。

 

コメント