実は最近の私はストレスだらけ、介護中心の生活で心の中に澱がたまっているのかしら。
アタマがおかしくなりそうです。(><;
でもそれは、うちのパパの認知症のせいじゃないの・・・いや、もとをただせばそうかもしれませんが(笑)。
パパが悪いんじゃないと、わかっています。
介護生活は、家族間でストレスだらけ
原因はきっと、足にケガをしているから・・・自由に動きまわれなくって、余計つらいんでしょうね。
GWの予定は軒並みキャンセルだし、ずっと家の中で息が詰まりそうなのです。
そんな中、うちのパパは、いつも通りトンチンカン(笑)。
相変わらず私の足を心配してくれるのですが、そのたびにケガの経緯を説明しなきゃならないのがもどかしい・・・っていうか面倒くさい。
認知症パパだけが、なぜかご機嫌
私の最大のストレス要因はパパではなく、その他の家族かもしれません。
連休中で弟はゴロゴロしてるし、ママは自分だけ友達と出かけるし。
いつもは笑って聞き流すんだけど、人の愚痴も聞きすぎるとたまりませんわ(泣)。
私に集まった愚痴の数々を、いったいひとりでどーしろと!?(ToT)

外出でもできれば、これほどユーウツになる前に元気になれたんでしょうけどね
そう、誰のせいでもないのです、私が勝手にむくれてるだけなの。。。
コレこそが、認知症介護の疲れかも
でもね、介護で精神的に追い詰められるって、こういうコトかもしれません。
がんばってる自分を、家族がいたわってくれないからじゃないですか?
・・・というストレスを、今このブログで発散してみましたー(笑)。

怒りをキーボードに、ぶつけてるうちに少し気持ちが軽くなったかも
何の関係もないみなさま、どうも申し訳ございません。(^^;
介護中は、上手にストレスを解消する
聖人でもない限り、誰でもストレスはたまります。むしろ私は凡人ですしね(笑)。
自分なりの「ストレス発散リスト」でも、あらかじめ作っておけばいいのかな(笑)。
その場合、家にじっとしていながらできる方法も追加しておきましょう。
私のように身動きできない時ほど、ストレスは蓄積されやすいから。
【認知症介護とストレス】今日のまとめ
今回の私のストレスに、うちのパパは関係ない。
パパの相手は、体力&精神力がいるのです(笑)。
今日の認知症パパ語録
そのパパが今朝、グランドゴルフに行く前に殊勝なコトを言いました。
ゴルフ仲間に今も家族のお世話をしている高齢の女性がいらして、体調を崩して休みがちなんだけど、そんな話をしていたら

わしは家族に、おんぶにだっこじゃけぇの。ママや姫や息子のおかげで元気でおれて感謝しとるよ
その場限りの言葉なのか、本音の感謝なのか定かじゃありませんが。
でも、最近ギスギスした家族の中で、パパがいちばんまともかも・・・そんなコトを思いました(笑)。
コメント