認知症の行動

認知症の症状と対策

認知症は叱るよりも、おだてて、なだめる

身体が動く認知症って、一見フツーの人に見えます(笑)。だから始末が悪かったりするのですが。おまけに毒舌だし屁理屈をこねるので、一緒にいるとブチ切れてしまいます。でもこれも介護だと思って慣れるしかありません。
認知症の症状と対策

認知症パパの介護は、地域ぐるみ

認知症の家族がいる場合は、なんとか地域の方たちと連携をとるのが大事だと思います。もともと社交性のない私の父親でしたが、認知症になってから老人会に顔を出すようになりました、おかげでとても助かっています。
認知症について

アルツハイマーの専門医に、通院開始

認知症も初期を過ぎると薬も効果がなくなります。それでもわが家では、父の認知症の改善を信じて毎食後ちゃんと投薬をつづけていました。今もまだ飲んでいますが、すでに習慣のようなもの。飲まないよりいいかもしれないしね(笑)。
認知症と家族

2011年、認知症の家族介護が始まった

「認知症かも?」と疑うのは、たやすいことです。でも「じゃ病院に」という、ふんぎりはなかなかつきません。けれど症状が軽いうちなら、薬で治るかもしれないのです。そこんところを、覚えておいていただきたいと思います。
認知症について

アルツハイマー病は、遺伝子で決まるのか!?

アルツハイマー病の原因は、いまだにはっきりと解明されていません。が、遺伝によるケースもあるようです。というのも、私の父親の兄弟は7人全員が認知症。こればっかりは、観念しなきゃ仕方ありませんね(笑)。