認知症の症状と対策 高齢者の夏バテに、要注意! 異常な猛暑にバテ気味の毎日。高齢者がいる家庭では、体調管理に警戒感が必要です。私の父親は認知症を患っていますので、本人の言葉を鵜呑みにするわけにいきません。室内にいる時も絶えず、私と母が目を光らせて、父の様子を見守っています。 2018.08.03 認知症の症状と対策
認知症と家族 認知症パパ、まさかのダイエット? 認知症になると、太ってしまう方がほとんどです。きっと食べたことを忘れて、また食べるからでしょうね。私の父親は、逆に食べる量が減ってしまいました。本人は太ることを気にしているのですが、体力が落ちるのではと、家族は心配しています。 2018.07.25 認知症と家族
認知症の症状と対策 アルツハイマー病が、今日も家族を悩ませる 認知症の奇怪な行動に、理由をたずねるのは無駄な抵抗(笑)。なので、認知症の父親がいるわが家では「なぜ?」が禁句になっています。よそ様に迷惑をかけない限り、本人の意志を尊重する。そして何か勘違いしていても頭から否定しないことです。 2018.07.17 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症パパ、ラジオ体操で健康めざす アルツハイマー病は日常生活において、徐々にできないことが増えていきます。だからこそ、少しでも長く普通に暮らせるように、軽い運動を習慣づけるのが大切です。私の父親は最近、町内のみなさんと公園でラジオ体操をするようになりました。 2018.06.25 認知症の症状と対策
認知症について アルツハイマー病も、昔は痴呆と呼んでいた 「痴呆症」から「認知症」という呼び方に変わっても、やはり世間から冷たい目で見られるアルツハイマー病。この病気が進行中の父親を介護しながら、わが家は葛藤を繰りかえしています。でも決して悪いことばかりでもありません。みんな成長しています。 2018.06.18 認知症について
認知症の症状と対策 認知症ドライバーを救え! 高齢者ドライバーの事故が、社会問題になっています。本人も知らないうちに、認知症になっている場合もあるようです。ここは心を鬼にして、運動能力が低下したお年寄りには、免許を返上してもらった方がよさそうです。 2018.06.13 認知症の症状と対策
認知症と家族 認知症に、切れるコトも当然あります 認知症が進むと、他人への配慮ができなくなってきます。日常の些細な非常識は、家族のストレスの原因になることも。わが家でも認知症の父親が、いろんなマナー違反をしています。怒るわけにもいかないので、上手に回避する方法を考えましょう。 2018.05.30 認知症と家族
認知症について MCI診断をして、認知症を予防する 認知症の前段階、「MCI」軽度認知障害という病気をご存知ですか? 記憶力は明らかに低下しているけれど、この時期なら認知症の予防は可能だと言われています。しっかりとした対策をとるためには、やはり早めに病院へ行くことが鍵となります。 2018.05.26 認知症について
認知症の症状と対策 認知症を予防する?【ガッテン!】を見た 巷では、いろんな認知症の予防や改善方法が紹介されています。私の父親は認知症なので、常にアンテナを張り、情報を仕入れているのですが、今回の「ためしてガッテン!」で紹介していた食事療法は、認知症予備軍に有益な予防策だと思いました。 2018.05.24 認知症の症状と対策
認知症と家族 アルツハイマーは、テレビ好き? 認知症が進むと、テレビの前で過ごす時間が多くなります。私の父親は認知症になる前から、テレビで時代劇を見るのが大好きでしたが、最近では見ていないのに、テレビはつけっぱなしです。どうもテレビがないと、気分が落ち着かないようです。 2018.05.22 認知症と家族