認知症のサポート 高齢者と向き合う、プロの介護士さん 高齢者の介護をする福祉介護士さんのお仕事は、本当に大変らしい。特に患者さんの最期を看取る、看取り看護というのが、もっともつらいと聞きました。認知症の父親の介護はできるだけ家でしたいと思っていますが、いつか施設を頼る日がくるのかもしれません。 2018.04.11 認知症のサポート
認知症のサポート 認知症パパと、マッサージ 認知症の介護には、マッサージも有効だと聞きました。人とのふれあいが大切だということかもしれませんね。認知症の私の父親も、週3回の訪問マッサージをいつも心待ちにしています。きっと心も身体も、癒されるような気持ちになるのでしょう。 2018.04.10 認知症のサポート
認知症の症状と対策 認知症パパを元気づける、赤ヘルの活躍 ファン心理とは不思議なもので、地元球団の広島カープの活躍のおかげで、認知症の私の父親が最近活気づいています。いろんなことをすぐに忘れるのに、カープの試合結果だけはちゃんと記憶もしています。家族にとっては、ありがたい限りです。 2018.04.08 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症パパ、お花見を楽しむ 認知症だからといって家に閉じこもらないように、私たちは父親に町内の催しにもひとりで参加させています。信頼できるご近所さんの協力があってこそ、できることですね。今年もゴルフ仲間とお花見に行き、父はとても楽しい時間を過ごせたようです。 2018.04.03 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 時代劇ファンのヒーロー=水戸黄門 わが家の認知症の父親は、テレビで時代劇を見るのが大好きです。中でも『水戸黄門』の大ファン。ひっきりなしに再放送があるということは、多くの高齢者が父と同じように『黄門さん』を待ち望んでいるのかもしれませんね。 2018.03.31 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症介護に、カラオケはいかが? 歌は心を元気にしてくれますよね。認知症の私の父親も、歌が大好き。だから家族みんなで、時々カラオケを楽しむことにしています。歌っている時は、顔もきりり。とても認知症には見えません(笑)。 2018.03.24 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症パパの読書は、ポーズか楽しみか? 認知症が進行すると、何事にも興味を失ってしまうようですが、私の父親はまだ読書を毎日の趣味としています。いつも同じ本を開いているので、内容がちゃんと頭に入っているかどうかは、ナゾですけどね(笑)。 2018.03.23 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症パパの飲酒と喫煙 記憶力が低下する認知症ですが、嗜好品を忘れることはないようです(笑)。認知症が進んでいる私の父親も、タバコ、お酒、甘いもの・・・これらを常に欲しがります。放っておくと身体に悪いので、母が管理しています。 2018.03.21 認知症の症状と対策