認知症の症状と対策 認知症パパ、【令和】を学ぶ 元号が「令和」に変わりました。このGWは祝賀ムードに包まれ、世の中はにぎやかで楽しそう。わが家はいつも通り認知症の父親と過ごしていますが、連休中もデイサービスが営業しているおかげで助かりました。 2019.05.03 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症の学習能力 私の父親はアルツハイマー型認知症ですが、時々まともな発言をするし、やさしい心遣いや素直さに感心することもあるのです。それが当たり前だと思って接すると、しっぺ返しを食らいますけどね(笑)。 2019.03.05 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 アルツハイマー病は、1分前の話を忘れる 認知症という病気を身近に知っている方ならばおわかりでしょうが、この病気、ホントに"ついさっきの出来事"が頭から抹消されてしまいます。ほんの1分前の会話さえ、記憶できないから何度も何度も同じ話を繰り返すのです。 2019.02.09 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症は、変化が苦手 毎日同じコトを同じように繰り返す、わが家の父親。だから家の中は、なるべく変化をつけないように心がけているのですが、普通に暮らしたい私たちは、やっぱりそうもいかないのです(笑)。 2019.01.24 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 イライラしといて、すぐ忘れる 近頃わが家の父親は、イライラが募っています。認知症の症状が悪化している証拠です。怒る時には目の前にある何かが問題なんじゃなくて、イライラがあれこれたまって爆発するのが原因のようです。 2019.01.19 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 アルツハイマーの昼夜逆転 アルツハイマー型認知症が進むと、季節や時間の感覚が乏しくなっていくようです。私の父親も、たとえば時計を見て、午前5時なのか、午後5時なのか、朝と夕方の判断がつかないコトがよくあります。 2018.10.13 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 迷子の高齢者に、させないために 認知症が進むと、迷子にならないように、家族は注意が必要です。これは、徘徊とは別のお話。私の父親は、徒歩10分程度の歩きなれた道以外、ひとりで歩こうとしませんが、先日初めて、通院先がわからなくなりました。 2018.10.02 認知症の症状と対策
認知症と家族 認知症パパの誕生日 アルツハイマー型認知症が急激に進んでいる私の父親が、傘寿の誕生日を迎えました。何のために家族がお祝いしているのか忘れていますが、「誕生日おめでとう」と言うたびに笑顔になるので、私たちも幸せな気分になりました。 2018.09.19 認知症と家族
認知症と家族 高齢者に、よくできる水疱 高齢になると、いろいろ身体に不具合が生じるようです。手足にできる水疱のようなデキモノも、そのひとつ。命に別状はありませんが、大きくなれば気になりますよね。私の父親は認知症なので、水疱退治に私がついて行くことになりました。 2018.08.21 認知症と家族
認知症の症状と対策 高齢者の夏バテに、要注意! 異常な猛暑にバテ気味の毎日。高齢者がいる家庭では、体調管理に警戒感が必要です。私の父親は認知症を患っていますので、本人の言葉を鵜呑みにするわけにいきません。室内にいる時も絶えず、私と母が目を光らせて、父の様子を見守っています。 2018.08.03 認知症の症状と対策