要介護

認知症のサポート

認知症パパ、要介護4になる

今年もうちの父親の要介護認定更新時期になりました。今までは要介護3。確かに認知症は進んでいるけれど、またランクアップしてしまうのでしょうか?
認知症の症状と対策

認知症パパは「お腹が痛い」?

認知症さんは時々、子供のようなことを言いますが、うちの父親なんて何か気に入らないとすぐ「お腹が痛い」と言います。小学生みたいです。外で言い始めると、本当に困ります。
認知症の症状と対策

認知症パパ、トラブル続き

あぁ困った。認知症という病気に今までがんばって対処してきたけれど、いよいよ難しくなってきました。何をしても無駄な抵抗なのかしら?うちの父親はこの先いったいどうなることやら。
スポンサーリンク
認知症の症状と対策

認知症パパが、急に怒り出す理由

認知症さんはすぐ怒ります。急に怒るので、こっちはそのワケがわからないことがよくあります。うちのパパの場合は、便秘が一番の理由かもしれません。認知症と便秘は切っても切れない間柄なのです。
認知症の症状と対策

認知症を発症して、丸10年

私の父親がアルツハイマー型認知症を発症して、この秋でちょうど10年を経過します。病状はもちろん進行しているけれど、わが家は意外と楽しく暮らしているのかもしれません。
認知症と家族

ドライブスルー式PCR検査

わざわざ家族全員でPCR検査を受け「陰性」だったと喜んでいたのに・・・その直後、弟の職場でコロナ患者との濃厚接触者が出たという連絡が。再び検査を受けることになりました。
認知症と家族

高齢者には、PCR検査は難しい?

一年以上たっても収束の兆しを見せない新型コロナウイルス。できる限りの対策をしているつもりですが、わが家には持病のある高齢者が二人いるので、家族全員でPCR検査を受けることにいたしました!
認知症と家族

認知症パパ、投票に行く

先日、広島では参院選補欠選挙が行われました。一昨年の参院選で当選した議員が、公職選挙法違反で有罪・辞任したための再選挙です。世の中を騒がせた事件後ですが、やはり投票率は低かったようです。
認知症のサポート

認知症のデイサービス

わが家の認知症の父親は、週に3回デイサービスに通っています。デイサービスを利用し始めて、この春3年目に入りました。が、症状が重くなるにつれ母のストレスが増大し、もう1日増やすことになりました。
認知症と家族

認知症パパ、携帯電話を解約する

高齢になればなるほど、携帯電話は必須アイテムかもしれませんが、認知症が進むと使い方がわからなくなってしまいます。わが家の父親も自分で電話をかけたり取ったりができないため、解約することにいたしました。