認知症と家族 認知症パパの勘違い~マスク編 認知症さんは忘れっぽいとはいえ、一度インプットすれば、しつこいほど覚えている・・・という傾向もあります。わが家の父親はコロナ禍でマスクをする習慣がつきました。でもやるコトはやっぱりチグハグです(笑)。 2020.10.08 認知症と家族
認知症の症状と対策 認知症の進行度~わが家のパパの場合 認知症という病気は決して良くはならないので、わが家の父親もどんどん進行しています。ただ扱いづらくなる一方というわけでもないのです。できないコトは増えたけれど、ゴキゲンに暮らすコトは可能なようです。 2020.09.22 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症パパが執着するモノ 認知症の症状のひとつに、執着心というのがあります。忘れっぽいはずの認知症さんですが、本人にとっては、こだわりを捨てられない大切な何かがあるようです。私たちにとってはゴミでしかない場合も多いですけどね。 2020.08.15 認知症の症状と対策
認知症と家族 認知症パパの朝の習慣 わが家の認知症の父親が、毎朝欠かさないラジオ体操。そのモチベーションのひとつは、お小遣い稼ぎになるスタンプ帳です。スタンプ枠はすでにいっぱいになりましたが、やる気を削がないように今年は一計を案じました。 2020.07.22 認知症と家族
認知症と家族 認知症パパの食習慣 ついひと月前、入院したばかりだというのに、わが家の認知症の父親はすこぶる元気。退院食後は血圧や脈が不安定だったけど、最近はそれも落ち着いています。そのせいか食欲もあるし、ゴキゲンで過ごしてくれています。 2020.07.14 認知症と家族
認知症と家族 認知症の入院、その後・・・ わが家の認知症の父親が退院して1週間がたちました。でもすでに入院していた記憶は風化(笑)、体調を崩したことなど忘れています。先生からの注意事項も覚えていないので、やっぱりタバコを吸いたがります。 2020.06.24 認知症と家族
認知症の症状と対策 高齢者の徘徊を見かけたら・・・ 近所にいつも、ひとりで歩いているおばあさんがいます。近くに住んでいることを知っているので声をかけたところ、どうやら認知症を患っているみたい。私の父親は徘徊だけはしませんが、ご家族は大変だろうと思いました。 2020.06.14 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症の妄想と、上手につきあう 認知症のせん妄は確かにひどくなりますが、いつもいつも起こるわけではありません。わが家の父親の場合、体調がいい時には比較的まともだし、勘違いを正して怒ることもないんです。でも一昨日久しぶりに大騒ぎいたしました。 2020.06.06 認知症の症状と対策
認知症の症状と対策 認知症には、スキンシップが必要? 認知症さんに限らず、高齢者や病気の人には、丁寧なコミュニケーションが必要ですよね。やさしい言葉をかけるだけじゃなく、手を握ってあげるなどのスキンシップも大切だと思います。それが安心感につながるみたいです。 2020.05.20 認知症の症状と対策
認知症のサポート 認知症パパの、お医者さん交代 一般的に主治医を代えるのは勇気がいります。認知症の場合は特に、本人の意志確認が難しいし、街中に専門医が多いわけではないので一層困難かと思われます。が、ラッキーなことに、この度、父の主治医が代わりました! 2020.05.12 認知症のサポート