認知症のサポート アルツハイマーの介護施設を選ぶポイント アルツハイマー型認知症の介護には、限界があると思います。ずっと一緒に暮らしたいと思っていても、いつかは施設にお願いすることになるかもしれません。それなら良い施設を選びたいですよね。わが家では、今から情報を集めて準備を始めています。 2018.04.19 認知症のサポート
認知症のサポート デイサービスを拒否される デイサービスなどを利用すれば、家族はとても助かります。患者さん本人のためにも、良いことだと思います。が、私の父親は気むずかしいので、はなから行きたがりません。それでも今後のために、デイサービスの内容を詳しく調べてみました。 2018.04.18 認知症のサポート
認知症の症状と対策 アルツハイマー病の介護は「忍」の一字 認知症になると、感情のコントロールができなくなります。病気だから仕方ないと思っても、理不尽な怒りをぶつけられると、誰だって頭にきてしまいますよね。でも認知症さんが腹を立てる裏側には、蓄積された負の感情があるようです。 2018.04.13 認知症の症状と対策
認知症と家族 アルツハイマー介護日記/2018年4月現在 アルツハイマー型認知症の介護って、朝から晩まで世話を焼くことだとは思いません。まだ自分でできることがあるうちは、そっと見守ってあげるのも介護の一環。つかず離れずの関係が、一番いいのかもしれませんね。 2018.04.12 認知症と家族
認知症のサポート 高齢者と向き合う、プロの介護士さん 高齢者の介護をする福祉介護士さんのお仕事は、本当に大変らしい。特に患者さんの最期を看取る、看取り看護というのが、もっともつらいと聞きました。認知症の父親の介護はできるだけ家でしたいと思っていますが、いつか施設を頼る日がくるのかもしれません。 2018.04.11 認知症のサポート
認知症のサポート 認知症パパと、マッサージ 認知症の介護には、マッサージも有効だと聞きました。人とのふれあいが大切だということかもしれませんね。認知症の私の父親も、週3回の訪問マッサージをいつも心待ちにしています。きっと心も身体も、癒されるような気持ちになるのでしょう。 2018.04.10 認知症のサポート
認知症と家族 認知症パパ、球場で失踪!? 認知症は、いつ、どこで迷子になるかわかりません。ちょっと目をはなした隙にいなくなってしまうこともあります。認知症の私の父親が外出する時は、トイレに行く時でさえ誰かが一緒に行動するのですが、野球場で迷子になり慌てたことがありました。 2018.04.09 認知症と家族
認知症の症状と対策 認知症パパを元気づける、赤ヘルの活躍 ファン心理とは不思議なもので、地元球団の広島カープの活躍のおかげで、認知症の私の父親が最近活気づいています。いろんなことをすぐに忘れるのに、カープの試合結果だけはちゃんと記憶もしています。家族にとっては、ありがたい限りです。 2018.04.08 認知症の症状と対策
認知症と家族 認知症の遠距離介護が増えている 日本には今、遠距離介護をしているご家族がたくさんいるようです。同居で介護をしているわが家は、まだ幸せなのかもしれません。認知症の場合、ある程度までひとりで生活ができますが、離れている家族がお世話するのは本当に大変なことだと思います。 2018.04.07 認知症と家族
認知症の症状と対策 テレビが教える、アルツハイマー予防法 認知症の予防法や改善策が毎日のように報道されていますが、試しているものはありますか? わが家には認知症の父親がいるので情報には敏感です。でも聞いた時だけトライして、持続しているものは皆無です(笑)。先日テレビで面白い体操を紹介していました。 2018.04.06 認知症の症状と対策