認知症の症状と対策 認知症パパと、ご飯の量 ちょっとしたコトで急に怒りだす認知症。わが家では、夕食時にそんな事件がよく起こります。私の父は、ご飯の量にケチをつけるのですが、不機嫌になる原因は、ホントは他にあるようです。 2019.01.08 認知症の症状と対策
認知症と家族 初詣のお礼参り 認知症にも正月はやってきます。そしてお正月って、やっぱり楽しいものなのです。わが家の父親も年末から、ずっとウキウキしてました。来年もこんなお正月ならいいなぁ。これ以上は望みません(笑)。 2019.01.04 認知症と家族
認知症と家族 認知症パパ、宴会の季節 お酒が脳に与えるダメージは大きいと知りつつも、認知症の父親から取り上げることはできそうもありません。宴会が多くなる今の季節、飲むなというのが無理というもの。それに本人は上機嫌の毎日です。 2018.12.24 認知症と家族
認知症の症状と対策 脳が収縮していた、CT画像 一年ぶりに、父親が脳のCT検査を受けました。アルツハイマー病は、明らかに進行しているようです。そんなの一緒に暮らしていたら、イチイチ調べなくてもわかっていますけどね(笑)。 2018.12.17 認知症の症状と対策
認知症と家族 アルツハイマーを自覚しろ? わが家の父親がアルツハイマー病だと判明して、丸7年。なんとなく無事に過ごしてきています。けれど介護する側はやっぱりストレスがたまっていて、どこかで発散したくなっても当然です。 2018.12.10 認知症と家族
認知症について 高齢になれば、認知症は当たり前 認知症は特別な人がなる病気ではなく、高齢者は例外なくかかる病だそうです。ただ、ご存知のような症状が出るか出ないかは本人次第。そんな話を「認知症予防講座」で聞いてきました。 2018.12.03 認知症について
認知症と家族 高齢者の終末医療を考える 最近、終末医療について考えさせられることが多くなりました。身内はどんどん高齢になるし、わが家には認知症の父親がいます。できれば目を背けたいけれど、家族の死について真剣に考えるのも、娘の役割なんですよね。 2018.11.24 認知症と家族
認知症と家族 アルツハイマーは、家族が頼り 認知症の私の父親は、最近ひとりになりたがりません。ひとりでいると何をしていいやら、今何をしていたのやら、わからなくなってしまうようです。とはいうものの、私たちだって四六時中一緒にいるわけにはいかないのです。 2018.11.16 認知症と家族
認知症と家族 認知症パパが、怒り狂う日 認知症の家族を家に残して、外出するのは勇気がいります。わが家では母娘ふたりで出かける際、必ず弟に認知症の父親を頼みます。それでもいつも一緒にいる私たちのどちらかが必要みたいで、帰りが遅いと不機嫌になってしまうようです(笑)。 2018.11.07 認知症と家族
認知症の症状と対策 認知症の予防講座に行ってきました 前回に引き続き、認知症予防講座に行ってきました。認知症タイプ別の介護方法や、若年性アルツハイマー病の方の講演がありとてもためになりました。認知症でも毎日を楽しく過ごす! それは可能みたいです。 2018.11.03 認知症の症状と対策